http://www.nekochigura.com/
「ちぐら」とは?
『 その昔、農家で使われたお椀型で子守のための「ゆりかご」を「ちぐら」(地域によっては「つぐら」)といいました。』
猫ちぐらの歴史
『「猫ちぐら」は農家の人の話では、大正時代にはあったようですから、明治あるいはそれ以前より作られたものかもしれません。より快適に住めるよう改善され今の意匠になったようです。』
猫ちぐらの材料
『 100%天然の【わら】を使用しています。わらは保温性が高く、通気性があるので冬温かく、夏は快適。わらは生きた自然の素材といえます。』
夏でも冬でも、みみは外には出られない。
家の中は夏は暑く、冬は寒い。
それで、夏は涼しく、冬は温かいねこちぐらを買ってもらった。
そして、今日初めて設置したところに入った。
『なんか、へんなかんじだなあ。』
『みみちゃ~ん!!どう、きもちいいい?」