のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

家庭菜園で沢山の美味しい野菜を作っています。また秘密基地を作って、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てています。田舎風の暮らしを楽しんでいます。

ネギは1年中収穫出来るように、1本ネギと坊主知らずを作っている。坊主知らずはとう立ちしないので、7月ぐらいまでは、普通に収穫できる。そのあとは分げつが始まるので細くなるが薬味として使う分には全く問題ない。今頃は、1本ネギを食べ始めている。

下の画像は下仁田ネギである。
20191101_081713-1620x2160

下仁田ネギも自家採種しているので、1本根深ネギとの交雑も予想されるが、今のところ区別出来ている。
20191101_081657-1620x2160


1本根深ネギも徐々に太くなっている。
20191101_081731-1620x2160


20191101_081726-1620x2160



坊主知らずも徐々に肥大している。
20191101_081758-1620x2160


立派になってきた。
20191101_081830-1620x2160

真夏に溶け掛かってしまった足長美人。
20191101_081806-1620x2160

美人短命の如くかと思ったが、復活した。
20191101_081748-1620x2160
ここまでくれば、一安心だ。夢は冬開く。と。



本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)
イメージ 5  イメージ 6

タマネギ苗を購入した。
ここ何年も種から育てた自家産の苗で玉ねぎを作ってきた。しかしながら、今年は播種に失敗した。特に晩生種の平安球型黄玉葱苗が、ほとんど溶けてしまった。

20191031_101242-2160x1620

1本約7円の苗 300本
20191031_115729-1620x2160

中早生種の泉州玉葱である。こちらは普通に育っている。
20191101_083039-1620x2160


平安球型黄玉葱である。 ほとんど溶けてしまった。
20191101_083043-1620x2160



超極早生のフォーカス玉ねぎ
20191101_084802-1620x2160
蒔き直した超極早生、9月28日播種でまだ小さい。



超極早生玉葱『スーパー』 
20191031_115825-1620x2160
4、5粒ずつ播種したはずだが。

今年はことごとく播種を失敗している。そこで目を付けたのが、籾殻燻炭を使って発芽させることだ。  保水性や水捌けの良さに注目した。
 
本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*) 

イメージ 5 イメージ 6

先日、大学時代の友達と自然がいっぱいの房総のむらに遊びに行った。
みんな立派な歳になっていた。話は、会話にならない。話したいことをそれぞれが勝手に話している。そして、あっという間に1日が終わっていった。


1572401771274
 
日本に自生するどんぐりの木は、23種1亜種4変種とされる。


本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)
イメージ 5  イメージ 6

↑このページのトップヘ