のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

家庭菜園で沢山の美味しい野菜を作っています。また秘密基地を作って、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てています。田舎風の暮らしを楽しんでいます。

👇は、第1菜園の西側のシルクスウィートである。
シルクスウィートは、スーパーで購入した食用の芋を種芋にして苗を採ったものである。東側にも12株ぐらい植え付けた。今回で、全部で23株を掘り起こした。
IMG_20230926_152824_copy_1512x2016


👇は、紅はるかが、猛暑で葉が枯れてしまったので、シルクスウィートの苗に植え替えた時に、葉を枯らさないように注意して植えた株である。
葉の節から不定根が上手く出ているのがわかる。
 IMG_20230926_151140_copy_1512x2016


今年は、葉を枯らさないように注意して植え付けた成果が出たようで、殆どが5本以上の芋が生っていた。不定根は、1枚の葉の節から2本ずつ出るようである。
下の画像のように10本以上の芋が着いているのは、少なくとも5枚の葉が生き残り、不定根が2本ずつ育ったようだ。
また、太い根っこが伸びるのは、蔓ボケなどで不定根に栄養分が集まらなくて芋に育たなかった物である。
葉が枯れてしまった所からは、吸収根と言う細い根がでて土中から水分や肥料分を吸い上げる役目をしている。
IMG_20230926_151358_copy_2016x1512


昨年は、大きなサツマイモが掘りたくて、収穫時期を遅らせた。
しかし、どんどん丸くなって焼き芋にするのも、蒸かして干し芋を作るのにも不便だった。
それで、今年は、焼き芋にも干し芋にも作りやすい大きさを、探り掘りして日にちをずらして掘り起こした。
IMG_20230926_152653_copy_2016x1512



IMG_20230926_152709_copy_2016x1512


👇のような、すんなりと育った形のサツマイモが食べやすい。
IMG_20230926_152725_copy_1512x2016



IMG_20230926_152737_copy_1512x2016


シルクスウィートは、育ちはぐっている株が2,3株残っている。
今年は、紅はるかを多くしたが、結果としてシルクスウィートも20数株と多くなった。
そして、垂直栽培では、シルクスウィートの方が仕立てやすいことが分かった。
来年度は、他の品種はやめて、紅はるかとシルクスウィートの二本立てで、作付けしようと思った。
IMG_20230926_152647_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村     

👇は、つくね芋の棚である。
日の当たる場所に植えたので、葉がたくさん着いていて、緑が濃い色に育っている。

IMG_20230925_112122_copy_1512x2016


日陰に植えた物は、葉が枯れたり黄色くなっているものが多い。
こちらは、害虫の被害も無く葉が綺麗に育っている。
IMG_20230925_112128_copy_1512x2016


👇は、紫ダイジョの棚である。
こちらは朝のうちは若干日陰になる場所であるが、葉の勢いが凄い。
紫ダイジョは、九州や沖縄などの暖かい所の自然薯なので、ものすごい生命力を感じる。
IMG_20230925_112200_copy_1512x2016



ムカゴの大きさも半端ない。
👇は、7㎝にもなっている。
IMG_20230925_112253_copy_1512x2016


1本の蔓に、大きなムカゴが何個も生る。
まるでジャガイモの大きさである。
IMG_20230925_112320_copy_1512x2016


IMG_20230925_112417_copy_1512x2016


棚の中を覗いてみたら、上の方から蔓が降りてそこにムカゴが着いていた。
IMG_20230925_112516_copy_1512x2016


宇宙芋という自然薯のムカゴがあるが、それと似ている。
宇宙芋は、土中の芋はそんなに大きくないが、紫ダイジョは、重いもので数十キロになるものもあるようだ。
ダイジョを青森県で育てて1株から7㎏の芋を育てた人がいた。➡記事参考
IMG_20230925_112637_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村    

 

👇は、鷹の爪である。
IMG_20230920_100517_copy_1512x2016


今年は、昨年収穫して粉に挽いて冷凍保存してあるのがたくさんあるので、このまま乾燥して保存することにする。
IMG_20230920_104309_copy_1512x2016


👇は、種を繫ぐためのハバネロである。
ハバネロは、使う予定は無いので、種の保存のために収穫した。
今年は観賞用として、1株だけプランター栽培をした。
IMG_20230920_104416_copy_2016x1512


👇は、から2さんから来ているトリガーと言う辛い唐辛子である。
だ、辛さを確かめたことは無い。
こちらも唐辛子の好きな人が現れたら、プレゼントしてあげようと思っている。
乾燥して保存する予定である。
IMG_20230920_104408_copy_2016x1512


👇は、晩生のミョウガである。
早生のミョウガは収穫期が長いが、晩生種は、1回しか収穫できない。
IMG_20230920_151642_copy_2016x1512



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村     

↑このページのトップヘ