のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

家庭菜園で沢山の美味しい野菜を作っています。また秘密基地を作って、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てています。田舎風の暮らしを楽しんでいます。

大根の施肥と中耕を行った。
20220911_082342_copy_1512x2016


👇は、青首大根である。
もう少し大きくなったら間引きをして、間引き菜を食べようと思う。
一度に全部の間引きをせずに、何回かに分けて間引き菜を食べる計画である。
20220911_082453_copy_1512x2016


👇は、煮大根用の関白SP大根である。
オデンダイコンやふろフキ大根などに良い品種だそうだ。
20220911_082421_copy_1512x2016


👇は、種ニンニクの皮を剥いて、傷や腐れの無い綺麗な状態の種を、選び出すための作業である。
最初乾いたまま何個か皮を剥いたが、剥きにくかったので水に30分ぐらい漬すことにした。
20220911_110103_copy_1512x2016



30分間水に浸すだけで、ずいぶん楽に皮がむけることを知った。
トレーに乗っているものが、種ニンニクとして良品の物である。
左側に撥ね出したものは、傷があったり、芽の部分が茶色掛かっていた。
ニンニクの品種は、すべてホワイト6片である。
20220911_113440_copy_1512x2016


👇は、ジャンボニンニクである。大きめの物は、1片ニンニクである。
小さめのものは、3片ぐらいに分球したものである。
20220911_151404_copy_1512x2016


👇は、ジャンボニンニクの分球して小さめのものや、ムカゴの大きなものである。
20220911_154657_copy_1512x2016


👇は、小さいムカゴである。
木子と言うようだ。
殻が硬いので、芽を出させるには、必ず皮を剥いてから土に埋める必要があるようだ。
この木子の芽出しが出来れば、2年目には、1片ニンニクが出来る。
3年目には、立派なジャンボニンニクとなる。
ジャンボニンニクは、買うと高いが、上手に栽培できれば量産体制が出来そうだ。
20220911_155021_copy_1512x2016

我が家では、ニンニクの消費は黒ニンニクにして食べるのが一番多いので、栽培が簡単で増やしやすいジャンボニンニクをたくさん栽培することにした。

ホワイト6片は、鱗片が大きいので黒ニンニクには、最適である。
量産しようとしたが、4月頃の黄枯病や収穫前の赤さび病などに罹りやすく、栽培が難しかった。
しかしながら、ジャンボニンニクは同じ条件で育てたが、全く病気に罹らずに収穫できた。

黒ニンニクにすると、柔らかすぎるとの評判であったが、事前に十分に乾燥させることと、黒ニンニクの熟成期間を長めにすれば、丁度良い硬さで甘くて美味しい黒ニンニクが出来ることが確かめられた。






本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村

天気が良かったので、気になっていたブドウハウスの前のミニ果樹園とミョウガの畝の除草作業を行った。
👇は、通路から正面のブドウハウスに入っていく通り道である。
両側には、ミカンやブルーベリーがあるミニ果樹園である。
20220910_104753_copy_2268x3024


今年は、ミカンが豊作である。
20220910_104805_copy_2268x3024


👇は、種無し金冠である。こちらは、今日剪定をして2年目なので実の生りが少ない。
20220910_104815_copy_2268x3024


👇は、ブルーベリーのコーナーである。大きな木が3本ある。
今年は3.4㎏の収穫があり、ジャムを作った。
20220910_104826_copy_2268x3024


👇は、ブドウハウスの中である。中がごちゃごちゃに散らかっているので、近々片づける予定である。
20220910_104838_copy_2268x3024

👇は、秘密基地との境のフェンス横の生姜畝である。
通路の除草を行った。
20220909_113612_copy_1512x2016




茗荷は、すでに採り終えていたが、いくつか出ていたので収穫した。
20220909_113621_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村

オオマサリの収穫時期は、開花後85日と言われている。
2週間ぐらい早いが、2株試し掘りして見た。

20220910_102033_copy_2268x3024


前回は、1株で200ℊぐらいしか収穫できなかったが、今回はそれよりも多かった。
20220910_101644_copy_2268x3024


2株で、700ℊの収穫である。
20220910_101740_copy_2268x3024


株の大きさも、結構大きく育っていた。
20220910_102009_copy_3024x2268


👇は、もう一つの株の1.5倍ぐらい落花生が着いていた。
2週間ぐらい収穫が早いので、実がまだ柔らかいのが入っていた。
もう少しの我慢である。
20220910_102015_copy_3024x2268

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村

↑このページのトップヘ