のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

家庭菜園で沢山の美味しい野菜を作っています。また秘密基地を作って、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てています。田舎風の暮らしを楽しんでいます。

👇は、アップルゴーヤの棚である。
今年は北側に植えたので育ちが遅かった。
棚の天井も、半分も使わなかった。ここに来て3回目のピークがやって来た。

IMG_20230923_075809_copy_2016x1512


👇は、棚の下から撮った画像である。
小さなものも生っているので、まだまだ現役のようだ。
IMG_20230923_075821_copy_1512x2016


👇は、奥から撮った画像である。全部で10個以上生っている。
IMG_20230923_075841_copy_1512x2016


👇は、別の棚に作ってある普通のゴーヤである。こちらは、すっかり終わったようである。
IMG_20230923_075902_copy_1512x2016


👇は、南から撮った画像である。
実は、一つも着いていない。
そろそろ撤収する予定である。
IMG_20230923_075921_copy_1512x2016


👇は、杉林の中でパイナップルの根出しをしている。
左の一番小さな鉢植えの培養土を空けて、根が出ているかを確認したら、3,4本出ていた。
そろそろ日の当たる場所に移動して、栽培する予定である。
IMG_20230923_075713_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村     
 

👇は、ミニハウスで育てている篠原早生玉ねぎの自家採種用の苗である。
葉が切れているのは、ヨトウムシ類が集っていた。
ネギに集るヨトウムシは、
シロイチモジヨトウ、ヨトウガ、ハスモンヨトウなどであるようだ。
シロイチモジヨトウに似ていたので、トレボン乳剤を散布した。
そのあとネキリムシに効く、カルホス粉剤を塗した。

IMG_20230923_075258_copy_2016x1512

ここは、トウモロコシを作った後であるが、トウモロコシにもヨトウムシ類が集っていた。
防虫ネットとビニールで覆っているのに、どこから侵入してくるのはわからない。
IMG_20230923_075243_copy_1512x2016


殆どのネギに、小さなヨトウムシが集っていた。
トレボン乳剤を掛けたら、退治できた。
IMG_20230923_075249_copy_1512x2016


👇は、玉も腐ってきていたので、株全体に土を被せた。
IMG_20230923_075354_copy_1512x2016



👇は、外のグランドペチカの植えてある畝に、害獣らしき足跡を発見した。
IMG_20230923_075442_copy_1512x2016


萌芽したばかりのグランドペチカの芽が、齧られていた。
IMG_20230923_075534_copy_1512x2016


土の中に埋まっているジャガイモの匂いをかぎ分けたのだろうか。
アライグマは、果物以外にも、トウモロコシや落花生、ジャガイモ、トマトなどの野菜もたべる。
ハクビシンは、
果物を好むが、落花生、ジャガイモ野菜類などは食べないようだ。

👇の足跡は、アライグマの物だろうか。

隣には、ネットで囲った落花生が植わっている。

3年前にオオマサリを食べられた経験がある。カラスでは無い食べ方だった。
2年前からオオマサリは、害獣対策とカラス対策をしているので、荒らされてない。ハクビシンかと思っていたが、どうやらアライグマだったようだ。今回も落花生を狙ってやってきたのだろう。
IMG_20230923_075505_copy_1512x2016


👇は、第2菜園のグランドペチカの畝である。ようやく萌芽が始まった所である。
IMG_20230923_075518_copy_1512x2016


➡画像転載元 タキイ最前線
1,35kg
足跡だけでは、区別がつかない。


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村     
 

👇は、普通栽培のイチゴの畝である。
イチゴの株間は40㎝ぐらいにする予定なので、畝長は12mぐらいなので30株程度の苗を植える予定である。
IMG_20230923_133301


現在、育苗している苗は50株から60株となっている。
苗作りに失敗しているので、あまり良い苗には育っていない。
IMG_20230923_075128_copy_1512x2016


それでも何とか、使えそうな苗は50株ぐらいあるので、最低でも20株ぐらいは確保して、あと10株ぐらいを友人に提供する予定である。
品種は、章姫である。
カインズホームで税込み248円で売っているので、いよいよ足りない時は、何株か補充することも予定している。
IMG_20230923_075140_copy_1512x2016

👇は、ミニハウスに定植した間欠冷蔵処理をした章姫である。
何とか根付いたのは7株であるが、害虫に葉を齧られていたので、トレボン粉剤を掛けて置いた。
ハスモンヨトウが、隣の篠原早生玉ねぎの葉に集っていた。
IMG_20230923_075209_copy_1512x2016


👇は、カインズホームに並んでいたイチゴの苗である。さすがにプロの苗作りは凄い。
葉が若々しくて綺麗である。

IMG_20230923_122305_copy_1512x2016


苗の状態を見るために、画像を撮らせてもらった。このような苗を作りたい。
IMG_20230923_122325_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村     

 

↑このページのトップヘ