のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

家庭菜園で沢山の美味しい野菜を作っています。また秘密基地を作って、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てています。田舎風の暮らしを楽しんでいます。

👇は、ブドウハウスの全景である。
ブドウの木に水揚げが始まり、そして芽吹きが始まったようだ。
今年もブドウ栽培の始まりである。
今年は、初めてピオーネのジベレリン処理による、種無しブドウ作りに挑戦する。

20230324_110416_copy_2016x1512



ぶどうの水揚げは、3月の上旬ごろに外気温の上昇と連動して始まるようである。
春の到来を知らせてくれる、ぶどうの木の活動の合図のようである。
👇の画像は、すでに水揚げは始まっていたようで、ゼリーの様に綺麗に固まっていた。
20230324_111125_copy_1512x2016


👇は、気の早い芽がいち早く動き始めたものである。
他に大きな芽は無いか確認したが、まだ小さくて硬い芽ばかりであった。
20230324_110448_copy_1512x2016


20230324_111219_copy_1512x2016



👇は、テッポウムシに穴を開けられた、巨峰の脇芽から伸びた枝から出た芽である。
まだ固いが、今年は確実に収穫できそうである。
昨年もいくつか房が出来たが、収穫する前にハクビシンに穴の開いた天井から侵入されて、食べられてしまった。
20230324_110808_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村       
 

👇は、11月25日に播種して、温床で育てたキャベツ苗を2月22日に定植したものである。
20230324_074554_copy_1209x1612



トンネル内の様子を撮った画像である。
20230322_085705_copy_1512x2016_1


👇は、トンネルを外した画像である。9株植え付けてある。
20230324_080344_copy_1209x1612



品種はとんがりキャベツである。
どうやら結球が始まりそうである。
20230324_080355_copy_1209x1612




12月31日に温床で播種したキャベツ、ブロッコリー、スティックセニョールの苗である。 👇は、3月13日に定植した「キャベツ甘うま」である。
20230323_101036_copy_1512x2016


キャベツ甘うまは、11、2株植えてある。
20230323_101044_copy_1512x2016


👇は、スティックセニョールである。
20230323_101059_copy_1512x2016


スティックセニョールは、9株植えた。
20230323_101108_copy_1512x2016



👇は、ブロッコリーである。
20230323_101013_copy_1512x2016



ブロッコリーは、9株植えてある。
20230323_101023_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村       

 

👇は、22日にトマトの棚を作るために穴を掘って足場丸太を建てて置いたものである。
20230322_152115_copy_1512x2016


昨日は、午前中は曇りの天気で雨は降っていなかった。
そこで前日に足場丸太を建てて置いたものに、孟宗竹を使って丈夫な棚を組み立てた。
👇の画像は、南北の棚を南側から撮った画像である。
20230323_092417_copy_1512x2016


👇は、北側から見た画像である。画像右側が西となり風が吹くとかなり強くなる。なので、毎年足場丸太を使って合掌型に棚を作っていたが、今年は1畝減らして3畝にしたので変則となった。
トマトは、篠竹で支柱を立てて、垂直仕立て栽培の感じで作付けする予定である。
20230323_092504_copy_1512x2016


👇は、アップルゴーヤの棚である。
アップルゴーヤは、現在浸種して温度を上げて発根させている。
1個から発根が見られた。今年は、早い発根が見られるかもしれない。
20230323_093545_copy_2016x1512


👇は、上と反対の一番東側に作った棚である。
野菜残渣槽の上に拵えてある。
アップルゴーヤとの交配を防ぎたいので、離して栽培するように配慮した。
20230323_093602_copy_1512x2016


👇は、東側から棚の全体を撮った画像である。真ん中には紫ダイジョとつくね芋を作る予定である。
すでに紫ダイジョは、西側のアップルゴーヤの棚の隣に、マルチとトンネルで栽培中である。
20230323_093626_copy_2016x1512


👇は、隣の杉林の中から、西側のトマトの棚とゴーヤの棚を撮った画像である。
20230323_093658_copy_2016x1512



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村       
 

↑このページのトップヘ