のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

家庭菜園で沢山の美味しい野菜を作っています。また秘密基地を作って、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てています。田舎風の暮らしを楽しんでいます。

生姜に追肥を行い土寄せをした。
20210717_085318_copy_3024x2268


👇は、近江生姜と大身生姜が植えてある。どちらも大生姜の品種である。芽が伸びているのは11株ぐらいである。3,4株は芽が出ず腐っていた。
 20210717_085325_copy_2268x3024


👇は、2年前にも作った龍馬生姜である。作りやすく越冬を試みたができなかった。昨年度は、売り切れてしまったので大身生姜にした。購入種で芽当たりがあったので、良い芽が13ぐらい出ている。
昨年度は、1畝だけは良くできたがもう一畝は普通であった。芽が出なかったのは、1,2株である。
20210717_085330_copy_2268x3024


👇は、蒟蒻の畝であるが2年生が15,6個あるので、秋には大変なことになるので、今からおすそ分けを考えている。近くにはこんにゃくを育てることはもちろん、作ることのできる人もいないので、ブロ友さんに、お願いすることになるだろう。去年親芋をfuruutuさんに頂いた分も含めて5個注文して、1個で4回分あるので、すでに20回ぐらいこんにゃく作りをしている。あと2回分が冷凍庫にある。
仮に15個親芋が出来たら、60回こんにゃくを作らないとならなくなる。
20210717_085346_copy_2268x3024




本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1

昨日、スイカの畝の片づけをしたが思いのほか大変だったので、半日かかった。
マルチをやってあるが、片方は穴あきマルチなので、雑草の根が残っていて簡単に外せなかった。

マルチも再利用するのでできるだけ綺麗に取りたいので、雑草だけ刈って置いた。
20210717_091030_copy_2268x3024


やってみて気付いたが、雑草の根がマルチ穴の中に残っていたので、刈り払い機でマルチごと刻んでしまえば、短時間で済んだと思った。
結局。穴あきマルチのほうは、ボロボロになって使えるものではなかった。
20210717_102014_copy_3024x2268



➡前回の記事へ 



本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1 

毎年、完熟の紀州の南高梅を注文して取り寄せている。今年は、去年よりも小さかったとぼやいていた。3Ⅼを注文していたのに、小さかったようだ。こだわりが強いので、気に入らなかったようだ。

👇は、カビの生えない方法を見つけたので画像に撮ってくれと頼まれたものだ。
漬物樽をビニール袋に包んである。

20210717_071946_copy_2268x3024


そして、ビニールを取り樽の蓋を開けると、中にはビニールの中で梅干しを漬け込んで、重りも一緒に包み込んでいる。できるだけ外の空気に触れないような工夫のようだ。
20210717_072008_copy_2268x3024


「ほら!」と得意げに重しと落し蓋を取って、梅の状態を見せた。心配のカビは、どこにも出ていない。満足げの妻の顔を見た。
20210717_072058_copy_2268x3024


漬け汁は、梅酢として使う。
20210717_072416_copy_2268x3024


漬け汁を除いた後の梅干しである。去年と変わらない大きさのような感じなのだが、微妙に小さかったようだ。私なら1個の重さを測って記録して置くところであるが、妻はなんでも勘に頼る。重さではわからない大きさの違いだったかもしれない。
20210717_072421_copy_2268x3024


予約注文した紀州完熟南高梅
3



『梅雨明けの時期に梅干しを天日干しにすることを「土用干し」といいます。 土用干しとは、夏の土用の時期に行われる年中行事です。 梅の土用干しとは、6月頃に収穫し塩に漬けておいた梅を、梅雨明けの天気のよい日に、3日間ほど天日干しにして乾燥させることを言います。 』文転載元

天気予報を確かめて、これから3日間の天日干しが始まった。
20210717_075609_copy_3024x2268


梅干し専用干しざるは2枚買ってある。
20210717_075616_copy_2268x3024


ひょっとしたら、梅干しの干し方も毎年決まっているかもしれない。
ミニ菜園の5本のキュウリ栽培も、おばあちゃんから伝授されて技を10年以上も踏襲している。
今年モグラとの対決は、凄いものだった。残念ながら戦いむなしく1本は枯れてしまったが。
私がモグラだったら、二度と近づきたくないほどの仕打ちだった。
20210717_075620_copy_2268x3024



妻に頼まれたわけではなかったが、偶然去年残して置いた赤紫蘇の種が零れて、ごっそり出ていたので育てて置いた。毎年、突然「畑に赤紫蘇は無いの?」と聞かれるからだ。なければスーパーで買ってくるだろう。
20210717_074551_copy_2268x3024


朝のうちに、採って届けて置いた。どのように使うのかは知らない。
20210717_075028_copy_2268x3024


今朝、梅酢が完成した。紫蘇の葉を梅酢に漬すと酸と反応して綺麗な赤色になった。
さらに残った赤紫蘇で紫蘇ジュースを作るようだ。
20210718_060634_copy_2268x3024


➡過去の記事へ 2013年 梅干しの作り方を教えてもらう

本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1
 

↑このページのトップヘ