のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

家庭菜園で沢山の美味しい野菜を作っています。また秘密基地を作って、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てています。田舎風の暮らしを楽しんでいます。

妻の友達の女性が、沖縄旅行に行ったときに私のために「島唐辛子」の種を買ってきてくれた。
よく私のところから、らんちゅうやメダカを持って行く、共通の友達である。
5月の頃に行ったらしく、その時に持ってきてくれればいいのに、7月の頃思い出して持ってきてくれた。発芽保証はその年だったので、あわてて種を蒔いた。年内に間に合わなかったので、ミニハウスで越冬させた。そして今年の1月17日に種を採種した

下はその種を蒔いて育てた、島唐辛子である。
20200919_095829_copy_2268x3024

中のほうに第1弾の種が真っ赤に色づいていた。
20200919_095839_copy_2268x3024


今年我が家で育てている唐辛子の、4品種の画像である。

3


プリッキーヌと島唐辛子は、とても小さいが飛び切り辛い唐辛子である。
3-1


今回収穫した島唐辛子である。
1粒切って、その切り口を恐る恐る舐めてみた。
今までに経験したことのない辛さであった。
ほんの少し舐めただけなのに、ピリピリといつまでも辛かった。
20200920_100847_copy_3024x4032

そして、今年大量に作っているプリッキーヌである。
プリッキーヌも島唐辛子も単独の一味唐辛子にするには、量が足りない。
それに、それを喜んで食べられる人は、私の知り合いにはいないだろう。
そこで、鷹の爪や日光唐辛子の一味唐辛子に、数パーセントブレンドして一ランク辛い物にしようと考えている。

20200920_100851_copy_3024x4032


下の画像は、何年か前の唐辛子の辛さランキングである。
3


スコヴィル値(SHU)という辛さの単位は、辛さの元である「カプサイシン」の量を直接量れるスーパー測定器が開発され、現在はこの測定器で測った数値で辛さの度合いを決めているようである。

鷹の爪4万~5万SHU

プリッキーヌ5万~10万SHU

『タイで栽培される唐辛子で、トムヤムクンに使われることで知られる。長さ2~3cmの実の姿から、「prik keenoon(ネズミのフンのような)」という意味の名前が付けられた。見た目がかわいらしいことから、観賞用として育てられることもある。』

島唐辛子5万~10万SHU
『九州から沖縄にかけて栽培される唐辛子の品種。果実は2~3cmほどで、泡盛に漬け込んだ「こーれーぐーす」という調味料は、沖縄の名産品の1つになっている。』


2020年度の世界の唐辛子の辛さランキング上位の品種である。
1位 ペッパー・X(エックス)  310万SHU
2位 ドラゴン・ブレス・チリ  240万SHU
3位 キャロライナリーパー    220万SHU
4位 コモドドラゴンペッパー   140万SHU
5位 トリニダード・スコーピオン 120万SHU
6位 ブート・ジョロキア    100万SHU
7位 ハバネロ           45万SHU


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >




3月までの吊り玉貯蔵の出来る「ノンクーラー」、2月まで吊り貯蔵が出来る「平安球型黄」の種を蒔いた。平安球型黄玉葱は、一昨年に作って小さく締まった玉ねぎが2月下旬まで、吊り貯蔵が出来た。
今年は、窒素過多の大きな玉ねぎとなってしまい、8月ですべて腐ってしまった。

4



下の画像で、手前は極早生種の「春いちばん」、次が早生種の「ソニック」が発芽している。
今回は、水を掛けて十分に湿らせた部分に、上記の2品種を蒔いた。
20200920_084402_copy_3024x4032


9㎝幅に溝を掘り、「平安球型黄玉葱」の種を、ひねり蒔きした。
6条に種を蒔いて、200本ぐらいの苗を期待している。
20200920_092926_copy_3024x4032


こちらも同様に、6条分に「ノンクーラー」の種を蒔いた。
そのあとにもみ殻燻炭を覆土し、板を乗せてしっかり踏みしめた。
20200920_092934_copy_3024x4032


下の画像が、2品種の種を蒔き終えたものである。
この後、不織布で覆って乾燥防止、雨が降ったときに種が叩かれない様にした。
20200920_092944_copy_3024x4032




下は最初に蒔いた「春いちばん」の苗の生育状況
20200920_093000_copy_3024x2268



下は、早生種の「ソニック」である。ちょうど発芽が始まった画像である。

20200920_093009_copy_3024x2268


この苗床は、我が家で一番日当たり良い、南側の100坪の畑の一画である。
今までは、セルトレイに種を蒔いて苗作りをしてきたが、管理場所の日照が午前中だけなので、苗の育ちが遅く、毎年細い苗を追肥で大きく育ててきた。
所が去年は、苗作りで失敗してしまい購入苗だった。立派な苗だったが、追肥の量加減が分からず、窒素分が多すぎたようで、今年の8月いっぱいですべて腐ってしまった。

今年は苗をしっかり育てて、追肥に頼らないで、大きさよりも締まった玉ねぎ作りをしていこうと思っている。そのため日当たりの良い畑を選んで、苗床栽培をしたわけである。
20200920_093014_copy_3024x4032





本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >

使い古したドラム缶だったので、とうとう底が抜けてしまった。何年もこの場所に雨ざらしになっていたので、仕方がない。
いつも懇意にしているガソリンスタンドに、ドラム缶を1本何とかならないかと電話したら、1本ならあるというので、すぐに調達に行った。蓋を切り抜いてもらって、下に4か所通気口を開けてもらった。値段を聞いたら2000円で良いということだった。今度は、使い終わったら雨に濡れない野菜小屋にでも、保管して置こうと思う。



20200919_150830_copy_2268x3024


底の抜けてしまったドラム缶で炊いたものは、上手く焼けなかった。
それで、急遽旧式のやり方で焼き直した。
20200919_094647_copy_2268x3024


2時間ぐらいで綺麗に焼けたので、上下かき回して平均に焼いた。
20200919_142924_copy_2268x3024


やや生焼けのところもあるが、「レア燻炭」ということで使い道があったようなので、昨年記事にしたものにリンクさせておいた。レア燻炭は、培養土に1割ぐらい投入すると、土が固まらず粘りの良い苗が出来るようだ。
3-2

20200919_143148_copy_2268x3024
しばらく混ぜていたら焼けてしまって、ミディアム燻炭になっていた。
水を掛けて、明日の朝に貯蔵場所に運ぶ。
20200919_145350_copy_2268x3024



本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >

↑このページのトップヘ