下の画像は、今朝の段階の温床内の苗の状態である。
今日は、朝からトマト類の植え替え作業を行った。

イメージ 1



下の画像は植え替え作業の終わった昼ごろの画像である。

イメージ 2


大玉トマトのアロイトマトである。
ポットに2株ずつ移植した。
全部で60株である。
私を含めて3人に配るので、多めに作った。
私だけで、30株から50株を定植する予定である。

イメージ 3



下の画像は、アロイトマトの露地栽培のイメージ画像である。

イメージ 6



下の画像は、中玉とミニトマトである。

プチぷよ               (黄色ポット)    22株
ピッコラルージュ          (オレンジポット) 20株
ダイソー中玉            (白色ポット)     8株
トスカーナバイオレット       (紫色ポット)      8株
グリーンゼブラ            (緑色ポット)     4株

イメージ 4



フルティカ            (青色ポット)    10株
キャロルミニ甘         (黒色ポット)     4株
ゼブラアマゾン         (灰色ポット)     2株

イメージ 5




プチぷよトマトである。
一昨年、初めて食べたプチぷよ。
このトマトから火がついたトマト作りへのこだわり。
下の画像は今年の1月にプロの作ったプチぷよである。
この時期でも、初めて食べた春の味と変わらない旨さであった。

イメージ 8


イメージ画像
イメージ 7


今年、ミニビニールハウスを作った目的は、上記のプチぷよトマトを作るためである。
プチぷよの特徴は、名前のとおり赤ちゃんのほっぺのような「ぷよぷよ感」のある皮の柔らかさである。ミニトマトはどうしても皮が硬くて、食べていると固い皮が口の中に残ってしまう。しかし、プチぷよは、食べていると皮が解けてしまう感じである。さらに糖度も高い。昨年余った苗でプランターでハウスの中で育てて、水を切るストレス栽培で育てたら糖度10度を記録した。
しかし、苗も小さかったのでミニでは無く、マイクロトマトであった。


プチぷよ鉢栽培 ストレス栽培
イメージ 9

糖度10度を記録
イメージ 10




昨年度のプチぷよ栽培の失敗。
小さな虫による被害。
イメージ 11




今年は、虫をシャットアウトしてプチプヨを育ててリベンジを図る。

プチプヨ専用ミニビニールハウス
イメージ 12