2019年03月24日 野菜の苗の値段 ケーヨーデイツーに立ち寄ったら、苗があったので興味を持っていくつかを撮ってきた。苗を買わないので、いくらで売っているのか興味があった。 スティックセニョール 73円売りたいぐらい高い。この時期だからか。レタス サマールージュ 73円レタス チマサンチュ 73円キャベツ 73円スナックエンドウ 98円石倉根深太ネギ 30本 298円九条太ネギ 約10本 198円 「月別のスーパーの野菜の値段」カテゴリの最新記事 前のページ次のページ コメント コメント一覧 (4) 1. レオ 2019年03月24日 17:44 昨年も野菜苗を全く買わなかったので、相場を忘れてしまいました(笑) スマホだけでライブドアブログに対応するために今勉強中です。 0 nojisan1 がしました 2. のじさん 2019年03月24日 18:43 >>1、レオさん、こんばんは。 ご訪問ありがとうございます。 新しいことを理解するのは、大変です。でもネットで検索しながら勉強できるので、便利です。 野菜の勉強も楽しいですが、異なったブログを一つずつ理解して行くのもまた楽しいです。 昼間はスマホで、記事を書きます。そして、後で家に帰ってからパソコンで修正します。 スマホでは、とりあえず画像をUPするだけに使っています。 ライブドアでは、スマホで下書き状態でブログをアップし、後でパソコンで修正して公開しています。 0 nojisan1 がしました 3. まる八の家庭菜園 2019年03月24日 18:45 こんばんは、まる八です。 昨年迄は、野菜の苗を買っていました。西瓜とメロンは、食べたい品種が種苗店に無くて種蒔きから育てました。 今年は、ユンボオヤジさんに刺激を受けて色々種蒔きしています。加温無しの窓際で発芽を待っています。 今秋は、落葉で温床にチャレンジしますよ。のじさんの過去記事で勉強中です。 0 nojisan1 がしました 4. のじさん 2019年03月24日 19:18 >>3、まる八の家庭菜園さん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 温床は、設置するのは面倒ですが、とにかく面白いです。 私は10月に立ち上げてしまします。 それで、トマト苗の越冬実験をして遊びました。 元旦に種を蒔いたこともあります。今年のネギの種は、1月3日に蒔きました。 今まで秋に種を蒔いてある程度太くして、春に定植していましたが、それだとどうしても5月頃にトウ立ちしてしまい、坊主を切った後、分げつしたりして細くなってしまいます。 それで、トウ立ちさせないために温床を利用してはやく種を蒔いて、大きくしようとしました。 温床があれば、電気代を考えずに、バンバン熱を利用できます。 4月にプロが作った苗が並びますが、まったく変りない大きさの苗をいつでも作れます。 とにかく冬の間もやる事いっぱいで、退屈しませんよ。(笑)(*^。^*) 0 nojisan1 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (4)
nojisan1
が
しました
昨年迄は、野菜の苗を買っていました。西瓜とメロンは、食べたい品種が種苗店に無くて種蒔きから育てました。
今年は、ユンボオヤジさんに刺激を受けて色々種蒔きしています。加温無しの窓際で発芽を待っています。
今秋は、落葉で温床にチャレンジしますよ。のじさんの過去記事で勉強中です。
nojisan1
が
しました