友人の玉ねぎを昨日掘り出してみて、あらためてその大きさに驚いた。
まだ、葉は青々として倒れそうにない。
根っこも太くて長い感じがする。
元肥に鶏糞を大量に撒いた。
1畝に400本植わっている畝に、鶏糞を4袋60㎏の量を撒いた。
友人の畑に撒いた量をざっと計算してみると
以下は5月12日の画像である。
この時から1週間が過ぎた。
まだ、葉は青々として倒れそうにない。
根っこも太くて長い感じがする。
元肥に鶏糞を大量に撒いた。
1畝に400本植わっている畝に、鶏糞を4袋60㎏の量を撒いた。
『元肥として使用する場合は、
1平方メートル当たり200g~500gを
種まきや植え付けの一週間前に施用し
土と良く混ぜ合わせて馴染ませておくこと。』
http://gardecojapan.com/2018/03/26/post-2029/
友人の畑に撒いた量をざっと計算してみると
150㎝×10m=15㎡ 45㎏÷15㎡=3㎏ 1㎡あたり3kgを撒いている。
つまり、友人は通常の施肥量の10倍ぐらいの鶏糞を撒いたことになる。『発酵鶏糞に含まれる窒素は約1ヶ月でほとんど効果が切れる
発酵鶏糞は投入後約1ヶ月でほぼ無機化され、
その後はほとんど無機化が進みません。
よって、中長期の肥効はあまり期待できません。』
昔、プロ農家の人に聞いたことがある。
『鶏糞を撒きすぎてしまったのですが、悪い影響はありますか?』って。
すると、
「鶏糞なんか肥料の内に入らないから、気にする必要は無いよ。」って。
以下は5月12日の画像である。
この時から1週間が過ぎた。
本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)
コメント
コメント一覧 (6)
去年、晩生のタマネギはトウ立ちこそしなかったもののかなりの数
分球しました、やはり適度なサイズがよろしいようです。
nojisan1
が
しました
これは赤玉ねぎですか?
うちも猩々赤を栽培してますが
逆に大して大きくなってないですよ(/。\)
すごい量の鶏糞ですね。
でも1ヶ月で切れちゃうんですね。
僕は安いので鶏糞しか使ってないんですが
撒いて安心してちゃダメですね(^o^;)
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました