2019年09月01日 タクワン大根を蒔く準備をする。 午後から大根の種を蒔こうとマルチに穴を空けようとしたら、なかなか入らない。原因は昨年落ち葉や腐葉土を鍬き込んだため、小技が混入していたためだ。 2畝合わせて70個の穴を空けた。思いのほか時間が掛かって、暑さに耐えられなくなって、作業を終了した。種蒔きは、明朝にやることにした。当方のブログ記事は、リンクフリーにしております。必要な画像で、引用画像以外はご自由にお持ち帰りください。ご報告等は、特に必要ありません。(*^。^*) 「家庭菜園 根菜類の栽培」カテゴリの最新記事 前のページ次のページ コメント コメント一覧 (4) 1. ユンボオヤジ 2019年09月01日 19:16 こんばんは、 ええーっ、タクアンダイコン70本も作るんですか!! こちらも人のことは言えず同じくらい作りますがそれは予約されてるからなんです、 自分のとあと2人分ですから・・・ トレペの芯に蒔いたのは大徒長してしまいました、大丈夫かいな??? 0 nojisan1 がしました 2. のじさん 2019年09月01日 19:32 >>1、ユンボさん、こんにちは。 沢庵は、20本ぐらいずつ2樽作ります。 しめて40本です。毎年11月に作りますが育ちが揃わず、2回に分けて作ります。 70本作っても、まともに育つのは60本が良いところです。 20本は、冬大根として2月まで成長を続けます。 練馬大根ですから、長くて太くて地面に潜るので、冬の寒さで凍みないのです。 そこが青首大根と違うところです。(^o^)(^o^) 0 nojisan1 がしました 3. 坊ちゃんかぼちゃ 2019年09月01日 20:48 こんばんは。 大根 たくさんできますね。 うちはちょっとづつ種蒔きしますよ。種類もバラバラ。 みの早生 YRくらま 耐病総太りを2回に分けて種蒔きしました。合わせて11箇所です。 あと紅くるり 冬みね 桜の砦をこれもちょっとづつ蒔く予定です。 昨年からの種に 夏の暑さに強いみの早生 赤大根の紅くるりを買い足してみました。 0 nojisan1 がしました 4. のじさん 2019年09月01日 21:01 >>3、坊っちゃんかぼちゃさん、こんばんは。 たくさんの大根を作るのですね。 私は、3種類です。タクワン大根の練馬大根と青首大根(耐病総太り)、大蔵大根です。3種類とも固定種なので、今年の春に種を採りました。青首と大蔵大根は2期に分けて作ります。もう一つは、種採り用に別々の場所に5本ぐらいずつ作ります。 昨年太くなった大根を移植したらかなり腐りましたので、今年は種採り用を最初から作っておくことにしました。 0 nojisan1 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (4)
ええーっ、タクアンダイコン70本も作るんですか!!
こちらも人のことは言えず同じくらい作りますがそれは予約されてるからなんです、
自分のとあと2人分ですから・・・
トレペの芯に蒔いたのは大徒長してしまいました、大丈夫かいな???
nojisan1
が
しました
大根 たくさんできますね。
うちはちょっとづつ種蒔きしますよ。種類もバラバラ。
みの早生 YRくらま 耐病総太りを2回に分けて種蒔きしました。合わせて11箇所です。
あと紅くるり 冬みね 桜の砦をこれもちょっとづつ蒔く予定です。
昨年からの種に 夏の暑さに強いみの早生 赤大根の紅くるりを買い足してみました。
nojisan1
が
しました