のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

2020年04月

下の画像は、12月6日に播種して温床で育てたキャベツである。定植は3月23日である。
20200428_084446_copy_2268x3024

モンシロチョウが飛び回っているので、消毒した。
20200428_084455_copy_2268x3024

同じ苗を老化させ4月13日に定植した。
収穫時期を遅らせるためだ。
20200428_084539_copy_2268x1701

上の画像とは随分違う。
20200428_084545_copy_2268x3024

さらに収穫時期を遅らせるために、ポット栽培をしている。
20200428_084658_copy_2268x3024

上の第2弾の定植から18日経っている。
20200428_084653_copy_2268x3024

新しいキャベツを4月4日に播種した苗である。
この苗も10株位ずつ時期をズラして定植する予定である。
20200428_084725_copy_2268x3024


下の画像は、春キャベツの残りである。
苗の成長が悪かったので、今頃の収穫期となった。
20200428_084601_copy_2268x3024


もう何時でも収穫出来そうだ。
20200428_084555_copy_2268x3024


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1




    『何(いず)れ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた)』

    前に、「アヤメ」と「花菖蒲」そして「カキツバタ」の見分け方を勉強した。

    でも、すっかり忘れてしまった。
    幸いに家の回りには、カキツバタの花しか咲いていない。
1587603001926


 本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1




転載元  畑・野菜の記録さんのブログ ※ガマさんの記事がもとになっている。
6

ジャガイモ量産栽培・高松式

◎芽が出る前後くらいに施肥中耕する。
◎芽が5㎝まで延びたら埋め戻す。
◎栄養分を求めて新たな根(2段目)がよく伸びる。


4月23日  土を全部に被せた。
2de5d2fb


4月27日  芽が土を持ち上げて出てきた。土をかぶせて5日目の画像。
20200427_085026_copy_2268x3024



4月23日 左側  葉長5cmの苗に土を被せた。
4301778b-s

4月27日  被せた苗が姿を見せた。5日目の画像
20200427_085229_copy_2268x3024



出遅れていた芽がやっと出た。紫色の芽。
秋作種芋のジャガキッズパープルである。
20200427_085200_copy_2268x3024

同じくジャガキッズパープル
20200427_085113_copy_2268x3024


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1


 

スナックエンドウを収穫した。

20200427_083506_copy_2268x3024

スナックエンドウは、発芽がうまく行かなかったので、温床で苗を育てて冬に定植した。
そのためわき芽は増えなかった。
収穫は、全体から探して拾い集める感じである。
20200427_083234_copy_2268x3024


絹サヤは、芽も良く出て生長ぶりも良かった。
20200427_082724_copy_2268x3024
 

サヤも沢山着いている。
もう直たくさん収穫できるだろう。
20200427_082717_copy_2268x3024


20200427_090039_copy_2268x3024


20200427_090035_copy_2268x3024


20200427_090050_copy_2268x3024



20200427_090043_copy_2268x3024



20200427_090122_copy_2268x3024



20200427_090134_copy_2268x3024


 本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



↑このページのトップヘ