ツルムラサキに花が咲き、実が生り、その実が黒く熟成してきた。
今までの理解では、ツルムラサキは1株あれば、下の画像のようにまるでジャックと豆の木のようなイメージで大きく育つ。1株作れば、食べきれないほど収穫できると思っていた。
たまきちゃんから、たくさん送ってもらった種は、有り余るほどの量であった。
だから、3,4株植えて、たくさんの種が余っていた。なので、種採りの事は考えていなかった。
ツルムラサキの育った画像を記事にしたら、たまきちゃんから、畝に種をたくさん蒔いて、ほうれん草を育てるようにして、若芽を切り取って、食べる方法を教えてもらった。
ググったら、中国などは畝にたくさん作って、そこから収穫していた。
成程と思い、頂いたすべての種を蒔いてしまった。
しばらくして、気が付いた。
来年の種が無いと。
遅くなってから植えたので、種採りに間に合うかどうか不安であった。
下の画像は、これからの種採りの可能性を示唆する、貴重な画像である。
ピンクの花が咲き、緑の種が出来た。その種が黒く熟成している。
今までの理解では、ツルムラサキは1株あれば、下の画像のようにまるでジャックと豆の木のようなイメージで大きく育つ。1株作れば、食べきれないほど収穫できると思っていた。
たまきちゃんから、たくさん送ってもらった種は、有り余るほどの量であった。
だから、3,4株植えて、たくさんの種が余っていた。なので、種採りの事は考えていなかった。
ツルムラサキの育った画像を記事にしたら、たまきちゃんから、畝に種をたくさん蒔いて、ほうれん草を育てるようにして、若芽を切り取って、食べる方法を教えてもらった。
ググったら、中国などは畝にたくさん作って、そこから収穫していた。
成程と思い、頂いたすべての種を蒔いてしまった。
しばらくして、気が付いた。
来年の種が無いと。
遅くなってから植えたので、種採りに間に合うかどうか不安であった。
下の画像は、これからの種採りの可能性を示唆する、貴重な画像である。
ピンクの花が咲き、緑の種が出来た。その種が黒く熟成している。

真っ黒に熟成している実を、1粒発見した。


ツルムラサキは、花も実も食べられるという。そのレシピがあった。

天まで伸びていくようなツルムラサキの生命力は凄い。

ツルムラサキなのに、蔓は緑色である。さながら「ツルミドリ」だ。

後から畝にたくさん蒔いたら、緑のツルムラサキを見つけたので食べないで残した。
種をたくさん採ろうと思ったからだ。
種をたくさん採ろうと思ったからだ。

残した緑一色のツルムラサキは、大きく育って花を咲かせた。
しかし、霜が降りるまでにはあと1ヵ月弱である。
しかし、霜が降りるまでにはあと1ヵ月弱である。

花はたくさん咲きだしている。果たして実は黒く熟すことが出来るのか。

本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
’<div align="center"> <div align="left" >