サツマイモを保存するために、干し芋を作ろうと思った。
市販の干し芋スライサーを検索したら、7000円~8000円と結構な値段なので、自分で作ることにした。
工作は、あまり得意でないがウェブには自作した人が沢山いたので、その人たちの作ったものを参考に作ってみた。
市販の干し芋スライサーを検索したら、7000円~8000円と結構な値段なので、自分で作ることにした。
工作は、あまり得意でないがウェブには自作した人が沢山いたので、その人たちの作ったものを参考に作ってみた。
👇が完成品である。

外国産の白い板を買って来た。下の画像は半分に切ったもの。
28㎝×182㎝×2.5㎝
28㎝×182㎝×2.5㎝

板を30㎝にカットした後、木ねじで止める前に板が割れないように、ドリルで穴を開けた。

パーツを木ねじで組み立てた。

👇は、ピアノ線をピーンと張るための、スライダー支持板材である。

干し芋スライサー専用のピアノ線で販売していた。
10mなので、2台分作れるかと思ったら2,3mしか余らなかった。
10mなので、2台分作れるかと思ったら2,3mしか余らなかった。

ピアノ線を止めるビスと線の幅8㎜の溝を切り込んだ画像。


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。