のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

2020年11月

サツマイモを保存するために、干し芋を作ろうと思った。
市販の干し芋スライサーを検索したら、7000円~8000円と結構な値段なので、自分で作ることにした。
工作は、あまり得意でないがウェブには自作した人が沢山いたので、その人たちの作ったものを参考に作ってみた。
👇が完成品である。
20201128_095621_copy_2268x3024



外国産の白い板を買って来た。下の画像は半分に切ったもの。
28㎝×182㎝×2.5㎝
20201128_075737_copy_2268x3024

板を30㎝にカットした後、木ねじで止める前に板が割れないように、ドリルで穴を開けた。
20201128_075823_copy_2268x3024


パーツを木ねじで組み立てた。
20201128_081715_copy_2268x3024

👇は、ピアノ線をピーンと張るための、スライダー支持板材である。
20201128_083157_copy_2268x3024


干し芋スライサー専用のピアノ線で販売していた。
10mなので、2台分作れるかと思ったら2,3mしか余らなかった。
3


ピアノ線を止めるビスと線の幅8㎜の溝を切り込んだ画像。
20201128_084956_copy_2268x3024



20201128_085007_copy_2268x3024




本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1

下はちょい辛ミックス4というサラダ野菜を植付けた。しかし、食べる時期を逸してしまって大きくなってしまった。三池たか菜紫たか菜もどちらも漬物にすると美味しい野菜である。昨年も同様に大きくなったものを漬物にして食べた。
20201127_082039_copy_3024x4032

2種類の高菜だけを収穫した。
取り敢えず、ここに干すことにした。
20201127_082456_copy_3024x4032




これが、ちょい辛ミックスの4の袋である。
71m+J9IadhL._AC_SL1500_


👇が、苗を移植した時の画像である。

5e9d7fb3-s



本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <di
v align="left" >

前回、撤去しようと思ったジャンボピーマン。背の高さを超えるぐらい、大きく育っている。
その時は、大きなものだけ採ったが、まだ小さいのがたくさん生っていたので、もう少し様子見ようとそのままにして置いた。そのあと、すっかり忘れてしまっていた。

20201127_083001_copy_3024x4032

育っているのかどうかを葉をどかして、中を覗き込んでみたら、結構な大きさに育っていた。
20201127_083011_copy_3024x4032

至る所に、大きくなったジャンボピーマンが生っていた。
結局、ここの畝は当分作付けする予定がないので、霜が降りて葉が枯れるまで放置することにした。
ジャンボピーマンは、今頃の時期にも大きく育つことが分かった。
20201127_083041_copy_3024x4032


大きなものが、かなりの量収穫できた。

20201127_083052_copy_3024x2268



本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >


グランドペチカを初めて食べた人で、美味しくなかったという人はいない。
今まで食べた、どのジャガイモより美味しいという人が、ほとんどである。

このジャガイモは、美味しいというだけではない。
春と秋の二期作が出来る、という優れものである。

しかしながら、上手く作るには少しコツがいる様だ。
大きく育てようと、12月中旬ぐらいまで畑に置いておくと、次の春作の萌芽が遅れてしまう。
つまり、次期作の事を考えて収穫時期を調整する必要がありそうだ。

そこで、今回の秋作で3人の作付けのデータをとった。
ブログから勝手に「データ」と「画像」をお借りしたものである。

3人のグランドペチカの秋作について、萌芽日、出芽日、収穫日を記録した物から、定植してからどの位の日数で収穫出来るかをまとめてみた。

3人の秋作のデータ

3

まる八さんの収穫日は、予定として記載。
私のも予定。



3人の試し堀りと収穫の画像と定植日からの日数
ユンボさん試し堀り画像  11月21日
o1600120014854577769

ユンボさん本収穫画像  11月24日
3db251c3-s

まる八さん試し堀り画像 11月25日 大は約8㎝
f6d835b0-s

のじさん試し堀り画像  11月24日
5560755a-s

のじさん本収穫画像  11月28日

20201128_142630_copy_2268x1701

のじさん本収穫画像  11月27日
20201128_144904_copy_2268x3024


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



私の畑の隣は、ご主人が鍛冶をやっている。畑の3分の1の広さが鍛冶小屋である。日本の古来からある手打ち式の鍛冶を有名な人に教えてもらったと言っていた。
そのため、人目につかないように小屋を隠すように、木を植えている。
20201125_081905_copy_3024x2268

その並びに、一際目立つ皇帝ダリアが咲いている。
20201125_081949_copy_3024x4032

高さは、屋根の天辺よりはるか上に伸びて咲いている。軽く4mは越えているだろう。
20201125_082050_copy_3024x4032

私も皇帝ダリアを咲かせてみたいと思ったことがあるが、毎年隣で咲かせているので、それを眺めて楽しんでいる。
20201125_081931_copy_3024x4032


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >

↑このページのトップヘ