今年は、ニンニクの植え付けから萌芽までは、かなり気をもんだ。自家産の種ニンシコクに、全く自信が無かった。昨年の作付けに失敗したためだった。

👇は、YUKI紫ニンニクである。こちらは、最初から殆ど萌芽した。ただ、分げつが多いので、植えかえた。

👇は、鱗片が大きなホワイト6片で、殆ど萌芽した。



👇は、YUKI紫ニンニクである。こちらは、最初から殆ど萌芽した。ただ、分げつが多いので、植えかえた。

👇は、ジャンボニンニクである。萌芽にバラつきはあったが、欠株は無かった。

👇は、鱗片が大きなホワイト6片で、殆ど萌芽した。

👇は、鱗片が一番小さなホワイト6片だった。中で腐ってしまうものが、沢山でた。最終的に、3gの種を植え付けた。

👇の小さな芽が、後から植え付けた3gの種である。

前回の記事へ ニンニクの生育状況
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。