のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

2022年04月

トウモロコシの第2弾を定植した。
20220422_143417_copy_2268x3024


まだ、気温が安定しないのでビニトンに切り替えた。
20220422_143427_copy_2268x3024


防寒キャップは20個しか無いので取り外した。
20220422_143440_copy_2268x3024


第3弾を植える頃には、卜ンネルを外せるだろう。
20220422_145628_copy_2268x3024




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村    

昨日は有休をとった。自宅から20㎞離れた女化の畑に、約半年ぶりに行った。畑の広さは40坪である。その30坪の広さぐらいに、厚めの防草シートを張り巡らせた。そこにカボチャの畝を5畝作ってある。植え幅は40㎝ぐらいである。カボチャだけ20株~30株位植え付ける予定だ。

ビフォアー
20220422_083131_copy_3024x2268


今年は、枯れ枝はさほどではなかった。収穫が終わった後に、雑草を綺麗に刈って置いたので、少なかったようだ。
アフター
20220422_095006_copy_3024x2268



👇の画像で、青のポールが立っている所が、カボチャを植えた位置である。1畝に5,6株の苗を植えた。

ビフォアー
20220422_083214_copy_2268x3024



大きな枯れ枝だけを鎌で、折りながら集めた。最初は、仮払い機でやろうとしたら、黒の寒冷紗を引いてあるので、それに絡まったりして、具合が悪かった。鎌のほうが、作業が早かった。
アフター
20220422_095115_copy_2268x3024

昨年、苗を植え付けてしばらく経った時の画像
8b81a7ff-s


👇は、畑の奥の方から、全体を撮った画像である。枯れ枝を片付けるのに、1時間ぐらいし掛からなかった。
ビフォアー
20220422_083159_copy_3024x2268




昨年は、土が硬かったので、草木灰や鶏糞堆肥を大量に撒いた。
アフター
20220422_095058_copy_3024x2268



👇は、発酵鶏糞である。1畝に1袋分を撒いた。昨年も同量を撒いた。

20220422_095131_copy_2268x3024

植え溝に、鶏糞堆肥を撒いた。小さな枯れ枝は、できるだけ残した。枯れ枝は、やがて腐葉土になるだろう。次回に行くときは、温床で出たもみ殻堆肥を持って行って、蒔く予定ある。
20220422_100152_copy_2268x3024



20220422_100237_copy_3024x2268



 昨年の画像
a7c63c78

厚めの防草シートを設置した時の画像
fe880ce6




女化には、8時半ごろについて、2時間ぐらいで作業が終わった。そのまま自宅に戻って、駐車場の除草をした。
午後は、秘密基地で飼っているメダカを集めて、採卵の準備をした。


👇は、鉄仮面である。昨年は、もらいに来る人が多くかなり量が減っているので、今年は大量に採卵する予定である。
20220422_150137_copy_2268x3024


👇は、サタンレッドテールである。こちらは、ほかのメダカよりも孵化率が低い感じである。
販売しようとかなりの数の採卵をしたが、2,3百匹ぐらいしか育たなかった
20220422_150153_copy_2268x3024


👇は、楊貴妃半だるまである。
1640509118849


👇は、楊貴妃と3色系メダカである。
1641034157808


👇は、メダカの採卵場である。ここで採卵したものは、別の棟の金魚ハウスで孵化させることになる。
20220422_150300_copy_2268x3024


別棟の金魚ハウス
1640418934757

👇は、採卵用の棕櫚を束ねたものである。採卵は4舟で行い、巣を1本ずつ使って毎日変える。
20220422_150431_copy_2268x3024


巣は、全部で40個ぐらい準備して、10日ぐらいで一気に採卵する。
20220422_150541_copy_2268x3024




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村   


👇は、ニンニクの畝である。今年は4月初旬の天候不順により、ニンニクに葉枯れ病が出てしまった。
慌てて、アミスター20とダコニール1000と2度にわたって、治療を行った。その甲斐あってか、大事にはならずに済んだ。何株かは、枯れてしまって生長がストップしてしまったようだ。しかしながら、全体としては生き残れた感じである。
20220421_080959_copy_810x1080


👇は、一番小さな鱗片(4g~6g)を植えたブロックである。大小不揃いである。
20220421_081008_copy_810x1080



👇は、7g~11gの鱗片を植えた、ブロックである。
20220421_081022_copy_810x1080



👇は、12g以上の大きな鱗片を植えた、ブロックである。
こちらは欠株も少なく、大きく育っているようだ。
20220421_081034_copy_810x1080

👇は、ジャンボニンニクのブロックである。
20220421_081100_copy_810x1080



上の画像からもわかるように、ところどころにスギナが出ている。

それは、👇の画像のように段差のある隣の畑との境界の土手一面にスギナが生えている。ここからニンニクの畝に伸びてきているためである。
20220421_081133_copy_810x1080


👇の画像は、ニンニクの畝にスギナが進出してきている画像である。
20220421_081338_copy_810x1080


👇の画像のように、手で引き抜いている。また出てくるがあまり気にしてはいない。
20220421_081427_copy_810x1080



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村   


 

👇は、超極早生の『スーパー春一番』の畝である。今年は300個位作った。既に200個近く消費した。
20220421_080444_copy_2268x3024


残り100個ほどになった。
20220421_080550_copy_2268x3024



大きめの物を計測した。重さは、220g位である。春一番は、250g位になると言う事なので、まあまあの出来である。
20220421_081811_copy_2268x3024


横径は、8.2cmである。横径8~9cmは、L大サイズという事である。
20220421_081849_copy_2268x3024

👇は、早生と中生が混ざっている畝である。
植えてある品種は①OP黄玉葱、②ソニック、③ダイソーの「美味しい玉葱SO」である。
ソニックは、20本ぐらいしか苗が出来なかった。
OP黄玉葱と玉葱SOは、購入苗である。50本ぐらいずつ購入した。
20220421_080601_copy_2268x3024

👇は、中生の玉ねぎか。鱗茎に、膨らみが見られる。
20220421_080852_copy_810x1080

👇は、中晩生のノンクーラー340本と、泉州黄玉ねぎ150本の畝である。
20220421_080837_copy_810x1080


細い苗だったが、なんとかここまで生長した。
鶏糞の一発施肥だったが、あまりに貧弱だったので、2月に1回だけ追肥をした。
Zボルドーでの定期消毒を、月に2回行っている。その効果か葉色は綺麗で、病気は出ていない。
20220421_080903_copy_810x1080



鱗茎も、膨らみ始めているようだ。
20220421_080938_copy_810x1080


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村   

 

👇は、秘密基地の駐車場のもみじ群である。10年以上前に、秋の紅葉を楽しもうと真っ赤になる苗木を購入して植えた。しかしながら、何年たっても紅葉する前に枯葉となって落ちてしまっていた。
3年ぐらい前に、ようやく紅葉するようになってきた。
➡紅葉の条件「最低気温が8℃を下回る」日が続くと葉の中でアントシアニンが大勢を占めるようになり、紅葉が進むといわれている。

私の住む千葉県我孫子市の気温では、8℃以下になるのは11月に入ってからが多い。なので、紅葉する前に枯葉になって落ちてしまうことが多い。
20220418_084959_copy_3024x2268



中々紅葉を見られないので、いつのころからか新緑を楽しむようにした。こちらは、それぞれの木の特徴が出てとても爽やかである。
イロハモミジ
20220418_084732_copy_2268x3024

コハウチワカエデ
20220418_084743_copy_2268x3024

イロハモミジ
20220418_084752_copy_2268x3024

零れ種から芽が出て育ったイロハモミジ
20220418_084759_copy_2268x3024

ハウチワカエデ
20220418_084807_copy_2268x3024

ハウチワカエデ
20220418_084813_copy_2268x3024

ハウチワカエデ
20220418_084822_copy_2268x3024

モミジ
20220418_084827_copy_2268x3024

ナナカマド
20220418_084843_copy_2268x3024

シラキ
20220418_084857_copy_2268x3024

シラキ
20220418_084903_copy_2268x3024

ナツハゼ
20220418_084911_copy_2268x3024

ニシキギ
20220418_084920_copy_2268x3024


モミジ 出猩々

20220418_084714_copy_2268x3024

斑入りモミジ
20220418_084655_copy_2268x3024


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村    

↑このページのトップヘ