のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

2022年06月

👇は、ハグラウリである。かなり生長して充実してきた。
20220624_084259_copy_1512x2016



着果した雌花がいくつかあるようだ。大きくなりだすと生長が早い。
20220624_084332_copy_2016x1512



👇は、マクワウリの畝である。マクワウリは初めて作る。マクワウリは、熟したらそのまま生食で食べるようだ。さっぱりした甘さで美味しいという事だ。
20220624_084403_copy_1512x2016


かなり大きく育ってきた。縞模様が出てきた。
20220624_084432_copy_1512x2016


こんもりとした葉をかき分けて見たら、可愛らしいマクワウリを見つけた。
20220624_084457_copy_1512x2016


まだ、全部をかき分けて見ていないが、ほかにも着果しているかもしれない。
20220624_084500_copy_1512x2016


👇の画像の手前半分がマクワウリで、奥がハグラウリである。
20220624_084519_copy_1512x2016




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村    

朝の見回りで、トマトの畝に行ったらミニトマトが2,3粒転がっていた。
カラスの仕業かも知れない。
20220623_090322_copy_2268x3024

👇は、ピンキーであるが、色づいてきたものがある。
20220623_090339_copy_2268x3024



急いで、防鳥ネットを準備した。広げるのが、なかなか難しい。線を通して広げていくのが大変である。
20220623_090245_copy_1512x2016


何とか広げて掛けたが、40分以上もかかってしまった。
20220623_090253_copy_1512x2016


👇は、大玉の棚であるが、次の日の朝にやった。広い通路であらかじめ線を通して、ネットを広げて置いてからもう一度たたみ直して、畑の棚に持って行って片側からぐるっと掛けた。うまく行って30分ぐらいで全体にネットを掛けることが出来た。
20220624_082412_copy_1512x2016



👇の画像の左側が大玉トマトのアロイである。右側がミニトマトの棚であるが、手前がまだ残っている。修正は、明日の土曜日に行う予定である。

20220624_082445_copy_1512x2016


👇は、アロイトマトである。灰色カビ病に罹っているが、今の所症状は止まっている感じである。
20220624_082455_copy_1512x2016


👇は、ミニトマトの棚である。画像はピンキーである。
20220624_082509_copy_1512x2016


👇は、中玉のフルティカである。昨年は、食べる前に全滅してしまった。今年は、変則な好天気のため疫病がおさまっているようだ。これからしばらく30℃以上の気温が続くようなので、糸状菌の活動は相当鈍るだろう。
20220624_082533_copy_1512x2016




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

にほんブログ村   

👇は、初収穫のナスである。品種は、千両二号である。
IMG_20220623_132653



葉の何枚かは、半身萎凋病に罹ったが、全体としては、順調に生育している。
20220623_082533_copy_2268x3024


放任栽培だったので余分な枝を、整枝した。
20220623_082632_copy_2268x3024



千両二号とカルガナスとも、5株ずつ作付けしてあるが、どちらも1本ずつ疫病に罹って生育が悪かったので、植え替えてある。
20220623_082957_copy_2268x3024



👇は、カルガナスである。此方も、余分な枝を整枝した。
20220623_083024_copy_2268x3024




👇は、手のひら大に大きく育つとんがりパワーである。
大きくて多収穫の、作り易い品種である。今年は、4株作っている。
20220623_083058_copy_2268x3024



一度、自家採種して育てたら、ジャンボシシトウのようなのが出来た。
F1種なので、シシトウと交配しているのかも知れない。それ以来、種は買っている。
20220623_083103_copy_2268x3024

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

にほんブログ村   

 

👇は、道法流垂直仕立て栽培と、ひろちゃん農園の空中栽培を、合体させたサツマイモの畝である。
20220623_081533_copy_3024x2268


👇は、一番生長の早い、紅あずまとタマユタカの畝である。
20220623_081553_copy_2268x3024


👇は、すでに3、4回、サツマイモの茎を垂直に縛ってある。
20220623_081600_copy_2268x3024


👇も同様に縛ろうとしたら、新しい脇芽がすでに3、4本伸びている。
20220623_081921_copy_2268x3024


サツマイモは、節から脇芽が1本ずつ出て、伸びて行く。
なので、ある程度脇芽を伸ばしてから、まとめて縛り付けたほうが、作業は楽な感じである。
20220623_081927_copy_2268x3024




👇の畝は、まだ1回縛っただけである。脇芽もあまり伸びていない。なのでしばらくこの状態で育ててから、蔓をまとめて垂直に縛って、誘引していこうと思う。
20220623_082004_copy_2268x3024




👇の画像は、地続きのすぐ隣の畑のサツマイモの畝である。
植え付け時期は、同じ位である。 普通栽培と垂直仕立て栽培の違いを比較するために、画像を撮った。
株間が、既に塞がっている。茎や葉は、水平に伸びて広がっていく。
20220623_082030_copy_2268x3024


👇は、隣同士に作っている私の所の、垂直仕立て栽培の畝である。
普通栽培との景色が、若干違う。株間を50㎝とってあることもあり、ゆったりと育っている。
20220623_082100_copy_2268x3024




今年度の収穫日の予定表
1640509118849



昨年の計画と実際
1640418934757

5

➡10月10日の収穫記事 

➡10月16日の収穫記事 



 6月10日


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村        
 

今年は、無肥料栽培をしている。

昨年度は、長梅雨でトマトのほとんどが疫病に罹ってしまって、後半は収穫が出来なかった。
かろうじて生き残ったもので、種を残すのが精いっぱいだった。
その原因の一つが、多肥栽培にあったのではと思った。

👇は、アロイトマトの1週間前の画像である。順調に育っていた。
しかし、梅雨に入ってから疫病が出た。
20220619_080105_copy_1512x2016


👇は、梅雨に入ってからの最近の画像である。
茎に、黒い部分が出ている。
灰色カビ病に罹った、証拠である。
灰色カビ病の原因菌は、糸状菌である。
下のように、黒くなった茎は、それより上は残念ながら、やがては枯れてしまう。
20220621_081724_copy_1512x2016


👇は、葉が灰色カビ病に感染した病状である。
黒っぽく枯れたような症状がどんどん広がって、やがて葉は枯れてしまう。
20220621_081748_copy_1512x2016



症状の出た葉を切り落として、消毒した。
治療薬として、ダコニール1000やアミスター20がある。
今回は、アミスター20を使った。

転載元
大玉トマトの課題は、灰色かび病対策。
アミスター20フロアブルは、症状をピタッと抑えてそれ以上広がらない。浸透してるなっていう実感がある。』
20220621_081800_copy_1512x2016

消毒しても、罹った葉は回復しない。しかし菌が広がるのは止めることができる。
20220621_081839_copy_1512x2016


👇は、アミスター20を散布して2日後の画像である。
株の上の方の茎や葉色は綺麗である。天気もここの所続いている。しばらくは、雨が降らないようだ。
20220621_081848_copy_1512x2016


👇も、消毒が終わったアロイトマトである。上の方の葉や茎には、感染していない。
このまま気温が上がってくれれば、灰色カビ病から逃れることができるかもしれない。

灰色カビ病は、20℃前後の低い温度で多湿の時に、発生する。
しかし、高温で湿度が低くなると発生は少なくなる。
20220621_081901_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村        

↑このページのトップヘ