のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

2022年10月

👇は、ミニビニールハウス内で、干し芋を乾燥させている画像である。
干し芋に使っている品種は、紅はるかとタマユタカである。


👇は、3日間干した紅はるかである。ちょうど食べごろとなっている。
20221031_113223_copy_1512x2016

👇は、紅はるかの干し芋を拡大した画像である。
良い色に、仕上がっている。
20221031_113404_copy_1512x2016



👇の画像は、タマユタカである。干して2日目と3日目めのものである。
20221031_113213_copy_1512x2016


👇は、タマユタカであるが、大きくなりすぎたので半分に切って蒸かしたものである。
20221031_113427_copy_1512x2016



👇は、一番上の画像の紅はるかの干し芋を、家に持ち帰ったものである。
さっそく二人で食べたところ、ほんのりと甘く、味わい深い干し芋に仕上がった。
まだ、熟成期間が短いので、もっと甘くなるだろう。
20221031_114507_copy_1512x2016


 

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

👇は、超極早生玉ねぎの篠原早生白玉葱、春一番の畝である。
今回は、10月30日にビニトンを掛けた。

20221028_102009_copy_1512x2016


まだ、ビニトンを掛けるほどの寒さではないが、朝方に急に冷え込むこともあるので、早めにビニトン栽培に切り替えた。
中が蒸れないように、何か所かに棒を刺して、裾を開けてある。
20221030_094732_copy_1512x2016



大風が吹いても大丈夫なように、ビニトンの上から海苔網を使って押さえている。
20221030_095107_copy_1512x2016



海苔網が、ビニトンの幅よりもやや狭いので、今回はマイカ線を両端に通して、何か所かをピンでとめてある。
20221030_095118_copy_1512x2016


ここからは、昨年度まる八さんが篠原早生白玉葱を、12月29日に初収穫した栽培の記録から画像をお借りしたものである。
自分の植えた苗が、どのくらいの生育状況かを比較するためである。

👇は、昨年のまる八さんの11月7日の篠原早生白玉葱の画像である。
1107




そして、👇は、まる八さんの篠原早生白玉葱の11月28日の画像。
1128-2

すでに玉が膨らんでいる。
1128


👇は、まる八さんの現在の篠原早生玉ねぎの画像である。
『今年の8月17日に自家採種を直蒔きして、唯一生き残った篠原早生白玉ねぎ(f2)。』

まる八さん画像 2022年10月30日
1107


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 







👇は、昨日開墾した畑の耕耘作業を行った画像である。
時間は、9時頃である。
西方面を撮った画像であるが、すでに日が射している。
20221030_080809_copy_2016x1512



👇は、昨日の午後3時半ぐらいの画像である。
前方の畑は、一段低い場所にある。
なので日光を遮るものは何もなく、日が沈むまで日光がふり注ぐこととなる。
20221029_152207_copy_1512x2016


👇は、画像左側の第1菜園と右側の杉林との境である。
畑に降った雨水は、画像正面の西側に流れていくため、溝を掘って雨水を逃がしている。
20221030_080900_copy_1512x2016


👇は、第3菜園の隣のミニ果樹園のブルーベリーである。
防鳥ネットを取り外して、徒長した枝をカットした。
20221030_111748_copy_1512x2016



20221030_111828_copy_2016x1512



👇は、3株のブルーベリーの2番目に古い木である。
20221030_111910_copy_1512x2016

👇は、一番古い木である。2年前に剪定をしてあったので、今年は沢山実を着けた。
20221030_111917_copy_1512x2016


👇は、一番新しい木である。ここ2,3年で急成長し、たくさんの実を着けるようになった。
20221030_111925_copy_1512x2016



👇は、今年豊作の温州ミカンである。色づき始めたが、
こちらのミカンは、一霜降りた頃でないと十分な甘さが乗らないようだ。
先日、まる八さんから送って頂いたミカンを食べたところ、とても甘かった。
やっぱり温暖な地域のミカンは、一味違うものだと感じた。
20221030_111958_copy_1512x2016



完全に黄色くなってからの収穫となるので、防鳥ネットをしておかないと、鳥が来て突き始める。
今の時期は、周りの柿が熟しているので、蜜柑には興味を示さないが、11月の下旬ごろの収穫時期になると、襲ってくる。
20221030_112013_copy_2016x1512


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


👇は、ジャンボニンニクの畝である。
ジャンボニンニクは、どうやら出そろった感じである。

20221028_084853_copy_2016x1512


👇は、ホワイト6片である。
こちらは、発芽がバラバラである。

20221028_084939_copy_2016x1512


種ニンニクは、薄皮を剥いて選別し、発根させてから植え付けた。
発根は、1,2日の差であったが、植え付けてから萌芽は、画像のようにバラバラである。
まったく気配の見られないものを、土を掘って確かめたら根は伸びていたが、芽はほんの少し動いていただけだった。

20221028_084951_copy_2016x1512

👇は、落花生を収穫した後に、籾殻を一面に蒔いて置いた。
20221028_084827_copy_1512x2016


👇は、管理機で耕耘した画像である。
この場所には、ソラマメを植え付ける予定である。
20221028_092831_copy_1512x2016

👇は、ながさき黄金である。
たまたま空いていた防虫ネットハウスに、2条植えにした。
現在は、天井だけ農POフィルムで雨除けハウスになっている。
3方をネットで囲まれているので、害虫被害は無い。
ジャガイモには、めったに農薬は使わないが、無農薬栽培でも綺麗な葉に育っている。
雨除けハウスになっているので、霜が降りても1,2回ぐらいなら大丈夫かもしれない。
20221028_085052_copy_1512x2016


👇は、イチゴの高畝である。収穫は来年の5月から6月なので、冬はじっくりと寒さに当てて、花芽分化を促そうと思う。
休眠から覚めた、2月上中旬からビニトン栽培に切り替える予定である。
20221028_085100_copy_1512x2016


👇は、グランドペチカ3畝とシャドークイーン1畝の全体画像である。
20221028_085115_copy_1512x2016


早めに萌芽したグランドペチカに花が咲いた。
昨年度は蕾のまま終わってしまったが、今年は2,3株咲いている。
20221028_085126_copy_1512x2016



20221028_085137_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

 

👇は、本日(10月29日)開墾したゴーヤの棚のある土地である。
20221028_135919_copy_1512x2016


👇は、棚を取り外した画像である。
土地の広さは約11.3m×3.3mであり、約11坪の広さがある。
20221029_084906_copy_1512x2016


真ん中辺りに、大谷石が4,5本埋まっていた。
ずっと昔に、故先輩がここでゴミを燃やしていた名残である。
30年ぐらい前に、かまどのようなものがあった。
20221029_125712_copy_1512x2016


👇が、埋まっていた大谷石である。
20221029_142423_copy_1512x2016_1


👇は、3時半頃に、西の方を撮った画像である。逆光になっている。
一日中、日の当たる良い場所である。
20221029_152207_copy_1512x2016


東と西の端に、残渣置き場が設置されているので、実質使える畑の広さは9坪ぐらいである。
この場所には、画像の奥に写っている境界の樫の木が2本植わっていたが、2度の台風で1本ずつ倒れてしまった。

来年度は、この場所には南北に3mの棚をいくつか作って、ゴーヤなどの蔓物を作ろうと計画している。
20221029_152230_copy_2016x1512



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

↑このページのトップヘ