のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

2022年10月

👇は、中晩生種の泉州黄玉葱である。
ダイソーの種なので、2㎖入りである。
3条に筋蒔きして育てている。200本ぐらい採れれば、上出来であるが。無理だろう。

20221028_101733_copy_1512x2016


定植時期は、11月20日ぐらいを予定しているが、どうだろうか。
20221028_101751_copy_1512x2016


👇は、今年初めての自家採種の種を蒔いて、育てているノンクーラーである。
最初500粒ほど撒いたが、スカスカの発芽であった。
20221028_101756_copy_1512x2016


👇は、残りの300粒を、2条に追加蒔きした画像である。
初めての自家採種の種は、未熟種も混じっていたようだ。
800粒の種を蒔いて、いったい何本の苗が採れるだろうか。
20221028_101820_copy_1512x2016


👇は、手前3条が泉州黄玉葱で、奥はノンクーラーである。
自家採種のノンクーラーのほうが、スカスカであるのがわかる。
20221028_101833_copy_2016x1512


👇は、すでに植え付けてある篠原早生白玉葱である。
まる八さんから送られた苗を植えた物である。
20221028_101858_copy_1512x2016


新葉が3本になって、完全に活着したようだ。これからぐんぐん成長していくことを期待したい。
20221028_101908_copy_1512x2016


👇は、頂いた種を蒔いて育てた苗を、大きい物だけ16本植え付けた画像である。
隣の苗床から、根を痛めないように丁寧に植え付けたので、葉は枯れることなく活着したようだ。
20221028_101927_copy_1512x2016


👇は、残りの篠原早生白玉葱の苗を、全部植え付けた画像である。
20221028_101940_copy_1512x2016


👇は、超極早生の春一番である。
今年の春一番は、収穫の目標を2月の下旬から3月上旬にしてある。
20221028_101957_copy_1512x2016


11月からビニトン栽培に切り替えるために、準備に取り掛かった。
20221028_102009_copy_1512x2016



 

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第1弾のスティックセニョールである。
20221027_151532_copy_1512x2016


👇のように、頂花蕾が大きくなっていた。
500玉ぐらいの大きさになったらカットしたほうが、側花蕾が早く育つと聞いたことがある。
20221027_151553_copy_1512x2016


👇の頂花蕾は、すぐ下に側花蕾がすでに伸びてきている。
20221027_151732_copy_1512x2016


第1弾のスティックセニョーは、全部で10株前後作付けてある。
ほとんど収穫した。側花蕾の収穫は、4,5日掛かるだろうか。
20221027_151926_copy_2016x1512


👇は、第1弾のブロッコリーである。
ずっとスティックセニョールだけで、ブロッコリーは作っていなかった。
友人が、たくさんブロッコリーを作っているので、そちらを頂いていた。
昨年から、スティックセニョールの量を半分にして、ブロッコリーと一緒に作ることにした。
20221027_151953_copy_1512x2016


👇も、ブロッコリーである。収穫は、まだまだ先のようだ。
20221027_152006_copy_1512x2016


👇は、ブロッコリーの全体画像である。ブロッコリーの頂花蕾は、まだとても小さい。
20221027_152014_copy_1512x2016



👇は、大根の畝である。
20221027_152345_copy_1512x2016


👇は、関白SPと言う品種の大根である。
かなり太くなってきたので、収穫することにした。
20221027_152359_copy_1512x2016


👇が、収穫した関白SP大根である。美味しそうな葉も一緒に持ち帰った。
20221027_152259_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村 

👇は、今年最後の収穫となったカルガナスである
20221026_085849_copy_1512x2016


秋用のナスを植えてあった。千両二号はすでに撤去済みであった。
20221026_085857_copy_1512x2016


👇は、台木の赤茄子の実である。
20221026_085924_copy_1512x2016


👇は、自家採種用の赤茄子である。接ぎ木苗の台木である。
20221026_085930_copy_1512x2016



👇は、ナスを撤去した後の畝である。
20221026_090210_copy_1512x2016


👇は、赤茄子とシシトウを植えて置いた畝と、設置したままになっていた棚を、撤去した画像である。
20221027_095035_copy_1512x2016



籾殻を撒いたイメージ画像(別の畑)
20221028_084827_copy_1512x2016



👇は、土壌改良のために籾殻を蒔いてから耕耘している画像である。
20221027_101155_copy_1512x2016


20221027_101250_copy_1512x2016


👇は、撒いたもみ殻の混ざり具合を確認した拡大画像である。
この畝の後作は、1畝だけ使ってエンドウ豆を作付ける予定である。
2畝出来るが、画像右側には今年エンドを作ったので、後作は来春に、ナスや唐辛子類を作る予定である。
20221027_101256_copy_1512x2016

 

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

友人が、行列のできる焼き芋を買って来てくれた。
本店は、茨城県にある有名な『蔵出し焼き芋かいつか』である。

友人が行ったのは、千葉県の流山市にある
蔵出し焼き芋 かいつか 流山おおたかの森店である。
20221027_052908_copy_1209x1612


サツマイモの品種は、紅はるかである。
そのブランド品の焼き芋を「紅天使」として販売している。

紅天使とは?
『紅天使とは、茨城県かすみがうら市にある株式会社ポテトかいつかが販売しているサツマイモ(紅はるか)のブランドのことである。』
IMG_20221027_053429_copy_1400x1135



365937a7-s




IMG_20221027_053226_copy_1292x745


良質のサツマイモを選んで、しっかりと熟成させ、独自の方法で焼き芋にしているのだろう。
食べたのは、今年収穫の紅はるかである。
9月初旬に収穫したとしても、熟成期間は、1か月半ぐらいだろう。
しかしながら美味しさと甘さは、2,3か月熟成したサツマイモを焼き芋にしたような甘さであった。




蔵出し焼き芋 かいつか 流山おおたかの森店
0527189a-s

TEL:04-7186-7227
定休日:年中無休(臨時休業有)
住所:千葉県流山市おおたかの森東3丁目16-2
アクセス:豊四季駅[北口]から徒歩約11分






本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村

👇は、石倉一本ネギである。今までずっと1本根深ネギを作っていたが、足長美人で1本ネギの代わりになるだろうと止めてしまった。
しかしながら、今年春先に足長美人を株分けし、植え付けたところ春から夏にかけて3回ぐらい倍々と分げつしてしまって、秋には細くなってしまっていた。
これでは冬に間に合わないと、石倉一本ネギを播種したわけである。

b010f54f-s



👇は、下仁田ネギである。
毎年12月頃に温床を利用して、15㎝ぐらいのポリポットに作っていた。
しかしながら、籾殻堆肥の発酵を早めるために、硫安を使ったらアンモニアガスが発生して、ネギの幼苗を枯らしてしまった。今年は、早めに苗を育ててから極寒期にポットに植え替えて、温床に移動し低温感応を防ごうと計画している。
20221019_101356_copy_2016x1512


坊主知らずネギは、一般に2月~5月中に、植え替えているようだ。
今年は、
4月17日に坊主知らず(足長美人)を植え替えたが、その後分げつを繰り返して、7月頃には溶けそうになってしまった。
それで、9月10日に植え替えをして、回復を図ることにした。
20221022_130007_copy_1512x2016


何とか溶けないで生長を始めたようだが、冬までには収穫は間に合いそうにない。

ネギは、比較的連作障害に強い作物といわれている。
しかし連作障害が起きないわけでは無いようだ。連作を続けると、ネコブセンチュウなどといった害虫が土中に増え、大幅に収量が減ることもあるようだ。

ここ3年ぐらい同じ場所で作ってきたので、連作障害が出たのかもしれない。
20221022_130015_copy_1512x2016


👇は、下仁田ネギである。こちらは何とか冬場の収穫に間に合いそうである。
20221022_130030_copy_1512x2016


👇は、植え替えた時に細い足長美人を別の畝に移植したものである。
同じ場所に植え替えた物よりも、若干育ちが良い感じがする。
やはり、ネギの畝は、連作障害が出ているのかもしれない。
20221024_101827_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村


 

↑このページのトップヘ