葉物野菜が充実してきた。
👇は、ミックス野菜である。
いくつかの種苗会社で出している、3種類から5種類のミックス野菜である。
来春まで何回かズラシ蒔きして、収穫している。









👇は、ミックス野菜である。
いくつかの種苗会社で出している、3種類から5種類のミックス野菜である。
来春まで何回かズラシ蒔きして、収穫している。

単品の物と混ぜて植えてある。

👇は、単品の結球レタスである。
レタスはいつも結球する前に収穫してしまっている。
レタスはいつも結球する前に収穫してしまっている。

👇はサラダ菜である。この野菜も良く食べている。

👇は、サラダ菜の全体画像である。

👇は、第3菜園に早々と定植したサニーレタスである。
夏の暑い盛りだったので、ほとんど植え付けた頃に溶けてしまったようだ。
夏の暑い盛りだったので、ほとんど植え付けた頃に溶けてしまったようだ。

👇は、溶けてしまった所に後から定植したハーフムーンレタスである。
こちらは半結球のレタスなので、ナメクジも入らず柔らかくて、とても美味しい野菜である。
こちらは半結球のレタスなので、ナメクジも入らず柔らかくて、とても美味しい野菜である。

👇は、子持ち高菜である。
第3菜園は、杉林とミカンの陰になって、やや日照不足となってしまう。
そのため、生育が遅れると冬の寒さにやられてしまうので、防寒対策が必要かもしれない。
収穫は、1月下旬から3月上旬になるという事なので、様子を見てビニトン栽培に切り替える予定である。
第3菜園は、杉林とミカンの陰になって、やや日照不足となってしまう。
そのため、生育が遅れると冬の寒さにやられてしまうので、防寒対策が必要かもしれない。
収穫は、1月下旬から3月上旬になるという事なので、様子を見てビニトン栽培に切り替える予定である。

かなり大きくなっているので、年内に子が着くのを期待している。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。