のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

2023年03月

👇は、下仁田ネギの畝である。畝の3分の2が下仁田ネギで、その先が足長美人である。
1


ネギの苗は、80マスのセルトレーに1セルに5,6粒の種を蒔いて育てる。
そして、ある程度の大きさになったら1セルずつ20㎝株間で植え付ける。
こちらの畝には、40セル分の苗を植え付けた物が大きく育ってしまった。
👇の画像は、1セル分のネギの株である。5,6本がまとまって育っている。
20230328_101139_copy_1512x2016


通常は、もう少し小さい時に間引きして、2,3本残しでそのまま育ててしまっている。
今回は、シャベルで株ごとに掘り起こして全部をばらして、1本ずつ植え直した。
20230328_101159_copy_1512x2016




株間は、10㎝ぐらいにして植え付けた。
20230328_145843_copy_1512x2016


👇は、下仁田ネギを植え替えた画像である。奥のネギは足長美人である。
20230328_145822_copy_1512x2016


👇は、間引き苗である。植え付けた数の倍以上が残ったようだ。
こちらは、このまま植えて置いて、コンプラに使ったり、薬味として食べたりする予定である。
20230328_145804_copy_1512x2016


👇は、ブドウハウスのある第3菜園に、残りの40セル分の下仁田ネギを植えて置いたものである。
こちらの畑は、冬の間は、午後にならないと陽が射さないので、育ちが上記のネギとかなりの差がついてしまった。
20230328_101337_copy_1512x2016



細いまま、5,6本ずつ育っている。
こちらの苗は、友人に作ってもらうことにしてある。
友人の所の下仁田ネギの何本かを、種採り用に頂くことにしてある。
20230328_101402_copy_1512x2016





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村       
 

👇は、3本のブルーベリーの木で一番若いものである。
大粒のブルベリーで生食しても美味しい。現在は、一番たくさんの収穫がある。
20230327_082440_copy_1512x2016


花芽もたくさん着いている。
20230327_082457_copy_1512x2016


👇は、一番古いブルーベリーの木である。実の大きさは一番小さい。
最盛期の時は、1本の木で5㎏ぐらの収穫があったこともある。
剪定をしなかったためにだんだん収穫の量が少なくなっていった。
そのため、3年ぐらい前から古い枝をカットして、新しい枝を伸ばすように剪定をしている。
20230327_082510_copy_1512x2016


こちらのブルーベリーは青色の花芽である。他の2本は赤芽の花芽である。
20230327_082521_copy_1512x2016



👇は、ブロ友さんの
多摩の植木屋さんからのアドバイス。

『ブルーベリーの徒長枝を切るとのことですが、実物を見ていないので的外れなことを申し上げるかもしれません。
そうであればご容赦を。
一般の庭木とは違い、ブルーベリーは徒長枝が大事です。
1年目の枝先に花芽をつけ実が付きます。2年目は花芽の下の葉芽が伸びた新梢に花芽がつき実が成ります。
通常3年目以降の枝は切ってしまう。これで大きな実を収穫します。
先日成木の剪定について2回にわけ投稿しました。よろしければご一読下さい。』

https://ameblo.jp/shirowabisuke2019/entry-12715839125.html?frm=theme
b
左から1年目、2年目そして3年以上の枝


👇は、2番目に大きな木である。
上にどんどん伸びてしまうので、収穫が大変である。
そのため手を伸ばせば採れる高さにカットした。
20230327_082528_copy_1512x2016



20230327_082540_copy_1512x2016


👇は、3本の木の全体画像を撮ったものである。
花が咲き終わって、実が生り始めた頃に防鳥ネットで全体を囲う計画である。
20230327_082623_copy_2016x1512


👇は、収穫したブルーベリー約1.35㎏の画像である。
昨年は、3本の木で全部で5㎏ぐらい収穫できた。
1,35kg

👇は、過去に作ったブルーベリージャムである。
2016年に作った古い画像である。
blog_import_5c7da3b5274b3


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村      

👇は、イチゴの畝である。購入した苗とその苗から採った苗木が6株植えてある。
20230327_080934_copy_1512x2016


👇は、章姫である。
この品種は昨年の春に友人から3株頂いて、2,3個食べた。
とても甘くて美味しかったので、苗をたくさん採ったが夏の管理に失敗して全滅させてしまった。
それで、昨年の秋に5株を購入した。
👇は、筆を使って人工授精をした。
20230327_081010_copy_1512x2016


👇は、さちのかである。
甘酸のバランスのよいイチゴだという事なので、同じく5株購入した。
章姫と同じように花芽がたくさん着いている。
家庭菜園の良さは、完熟まで育てて食べられるのが一番の楽しみである。
20230327_081141_copy_1512x2016


👇は、章姫の苗を購入した時にランナーが出ていたので、試しに苗採りをしたら上手く採れた。
12月から1月いっぱいまで温床で苗を育ててから、2月に植え付けたものである。
一番大きな株に花が咲いた。
20230327_081243_copy_1512x2016


👇は、昨年の春に同僚から章姫の苗を3株頂いたものをプランター栽培して、苗を採ろうと準備したが、失敗して、たくさんの苗を全滅させてしまった。
プランターの中に残っていた苗をそのままにして置いたら、花が咲いていた。
20230327_082345_copy_1512x2016





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村      

👇は、友人の100坪の畑である。時々畑の画像を撮って残してあげている。
20230327_083037_copy_2016x1512


👇の掘立小屋は、友人が一人で生まれて初めて作ったものである。
長老たちは手伝いたくて仕方が無かったようだが、私が決して口出しをなさらないようにお願いしていた。
彼は、自分一人で作って自己満足の醍醐味を味わいたかったことを知っていたので。
20230327_083046_copy_2016x1512


ホウレン草を1畝全部に直播してしまったために、食べきれていないようだ。
隣は、確か小松菜と青梗菜だったと思う。
20230327_083104_copy_2016x1512


👇は、左側から坊主知らず、エシャレット、下仁田ネギ、ニンニクである。
20230327_083124_copy_2016x1512


👇は、ニンニクである。
先日Zボルドーで私の所のニンニクと玉葱を消毒したついでに、彼のニンニクと玉葱も消毒してあげた。
20230327_083133_copy_1512x2016



👇は、ジャガイモが植えてある畝である。男爵2畝、ながさき黄金2畝である。
20230327_083156_copy_2016x1512


👇は、ジャガイモの萌芽が始まっているようだ。
20230327_083214_copy_1512x2016


👇は、左からブロッコリー、中晩生玉葱、赤玉ねぎ、そら豆である。
20230327_083243_copy_2016x1512


👇は、これから植え付けるカボチャやスイカ、トウモロコシ、サトイモ等だろう。
20230327_083259_copy_2016x1512

👇は、畑の一番北側の置くから南側全体を撮った画像である。

20230327_083326_copy_2016x1512




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村      

👇は、先週の天気が良かった時に、休耕地に生えた茅を刈り採った時の画像である。
すでに自分の分は、かなり前に刈り取って保管してある。
今回は友人があればほしいという事で、残りの茅を刈り採ったのである。
20230320_112023_copy_1612x1209


枯れてしまった茅を刈り採って、整えるのが大変である。
一束を多めにして、マイカ線で縛った。
20230320_112035_copy_1209x1612


6,7束で、ワゴンRがいっぱいになった。
山に囲まれた1000坪ぐらいの家庭菜園の一角である。
私の陣地からは、直線で50mぐらいの場所である。
20230320_112236_copy_1209x1612


私道をぐるっと回って、友人の畑のフェンスの外に固めて置いた。
20230320_112526_copy_1209x1612



👇は、私の秘密基地の西側の土手の画像である。
この土手は、杉山の一部だった。
畑を買ったときには、何本かの杉の木や雑木が植えてあった。
地主が邪魔になるようなら、切っても良いという事だったので、10本ぐらいの木を切り倒した。
その後は土手のように、雑草が伸び放題になっていた。
20230324_104327_copy_1209x1612


👇は、北の奥から南側を撮った画像である。
そして、この土手に猫草用に買った燕麦の種を蒔いた。
20230326_151114_copy_1512x2016


茅の代わりに燕麦を育てて、藁にしようと計画している。
20230324_104407_copy_1209x1612


種を採って、この土手一面を燕麦で埋めようと考えている。
20230326_151059_copy_1512x2016





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

↑このページのトップヘ