のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

2023年05月

👇は、第4菜園のサトイモ畑である。
それ以外には、蒟蒻、生姜、そして今年から始めた金時豆と人参の自家採種である。

20230529_105125_copy_2016x1512


👇は、今年初めて作るタケノコ芋である。
種芋は、まる八さんの所から来ている。
温床で越冬させたため、早くに発芽してしまったので、しばらくハウス内で育苗して置いた。
20230529_105130_copy_1512x2016


👇は、土垂である。半分は親芋を種芋に使っている。
親芋を種芋に使うと、大きな芽が2,3本出る。
そのまま育ててしまうと、親芋が3個出来て子芋、孫芋があまり育たない。
今日は、1本を残して残りを全部カットした。
20230529_105136_copy_1512x2016


👇は、まる八セレベスである。タケノコ芋と唐芋の交配種である。
ねっとりとして、タケノコ芋よりも美味しい感じである。
我が家では、土垂の次に人気である。
20230529_105143_copy_1512x2016



👇は、蒟蒻の畝である。
20230529_103631_copy_1512x2016


👇は、蒟蒻芋の萌芽状態である。ようやく動き出した。
画像は、3年生なので、今年育てれば蒟蒻が作れることになる。
20230529_103637_copy_1512x2016


👇は、2年生が萌芽して、葉が展開してきた。
蒟蒻は、生子(1年生)~2年生では5~10倍に、2年生~3年生では5~8倍に、3年生~4年生では4~7倍に成長するという。
通常は、3年生または4年生のいもを秋に出荷するようだ。
20230529_103651_copy_1512x2016



👇も、2年生のコンニャクである。
20230529_103724_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、イチゴの畝である。苗採りを本格的に始めるために、ハクビシン除けのネットトンネルを外した。
20230524_152715_copy_1512x2016


👇が、ネットを外し終わった画像である。
20230524_152953_copy_1512x2016


ネットは、防獣ネットで1mぐらいの幅だったので、二枚をマイカ線で繋ぎ合わせてトンネルに被せた。このネットは、次はスイカのハクビシン対策で使う予定である。
20230524_152959_copy_1512x2016


👇は、昨年の秋に苗を買った時に、すでにランナーを伸ばしていたので、そのランナーから苗を採って温床で育てて、春に植え付けた、6株の章姫である。
その中の3株に、花が咲き実が生った。
今では、ランナーがたくさん出て、苗採り用に活躍している。
20230524_153749_copy_1512x2016


👇が、ポットに苗を採って、根を出させている所である。
20230524_153800_copy_1512x2016



👇は、前回、針金で苗を押さえて畑の土を入れて、苗採りをした画像である。
20230516_153456_copy_1512x2016



前回、Ⅼ字に曲げたピンを使ったが、途中で作業中に抜けてしまったので、丸型に改良した。
ピンの長さは12,3㎝にした。

20230528_094805_copy_2016x1512



ポットに刺すので、ペンチで斜めに切った。
20230528_094754_copy_1512x2016



👇は、今回の画像である。
本命のイチゴの株から、たくさんのランナーが出始めた。
自分の分を100株を目標に量産し、友達の分も作る約束をしてあるので、大変な数の苗を作る必要がある。
何回かに分けて、苗作りをやる必要があるようだ。
20230528_091844_copy_1512x2016


今回で、60株ぐらい鉢上げをした。
2番苗、3番苗をしばらく育てて、良い苗を採ろうと計画している。
20230528_091819_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村      
 

👇は、促成栽培した第1弾のトウモロコシである。
収穫時期に来ているものもあったので、2,3本収穫することにした。

20230528_102227_copy_1512x2016


ちょっと栄養不足な感じの出来である。
20230528_102208_copy_1512x2016


ちょっと小さくて残念な出来であった。
20230528_102851_copy_1512x2016


たった3本なので、秘密基地のカセットコンロで煮ることにした。
食べてしまって無かったことにしようと思ったが、最近ブログを見ていいねポチを押してくれているので、ばれてしまう。昼に持ち帰って、二人で仲良く食べた。
20230528_104325_copy_1512x2016


👇は、第2弾である。こちらのほうが背が高いし、施肥もしっかり上げているので期待が持てる。
20230528_102958_copy_1512x2016


👇は、植える場所が無かったので、ジャンボニンニクのムカゴの畝に、混植した。
こちらも、それなりにのびのびと育っている。
20230528_103046_copy_1512x2016


👇は、ニンニクの後に植え付けた第3弾である。今年は、5回ぐらい作る計画である。
20230528_103054_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
  

👇は、改良ミニハウスで篠原早生白玉葱を来年の自家採種のために、夏を越えさせている。


<<休眠期について>> 
玉ねぎについて 引用文参考
玉の肥大が完了すると根の働きが衰え、収穫後、玉は自発休眠に入る。
自発休眠期は約1か月続き、その後休眠期に入る(2~4か月)
17℃以上の高温に一定期間あうと、萌芽する。
多湿状態では、萌芽が促進されるが、低湿度(40%~50%)では、萌芽や発根が抑制される。

これまでの計画
『2月22日~自発休眠➡3月22日~5月~7月22日休眠期~ 低湿度の状態で9月ぐらいまで保管できれば越夏成功。』


湿度が高かったのか、高温過ぎたのか、玉ねぎが溶け始めてきた。
一番外側の薄皮を剥いた画像である。二つに分げつしている。

20230528_095927_copy_1512x2016



👇の二つは、画像上が溶けだしている玉ねぎで、下の画像は溶けた後に芽が出てしまったものである。どうやら多湿状態で萌芽が促進されてしまったようだ。
20230528_095951_copy_1512x2016



👇の画像も薄皮を剥いたら、二つに分げつしていた。
20230528_100013_copy_1512x2016



👇は、全部で8個の玉ねぎが植え付けてあるが、1つはトウ立ちして受粉が終わりかけている。
この場所では、高温多湿状態のようなので、撤去して計画を変えることにした。
20230528_100050_copy_1512x2016



👇は、ブドウハウスの東側の妻面である。
妻面の上の方は防虫ネットで常に風が入り込んでいる。
昨年、ビニールで閉じてあったために、天井近くが高温になり、ブドウの葉が焼けてしまった。
ビニールを張り替えた時に、常に東側の妻面の上部は、風が入るようにした。
20230528_152737_copy_1512x2016



👇は、西側の妻面である。
こちらは5月に入ったら、丈夫のビニールを捲って西風が入るようにした。
20230528_152723_copy_1512x2016


👇が、ブドウハウスの中である。
上はブドウの葉で覆われ風があれば、涼しい環境となっている。
やや大きな雨除けハウスのような感じである。
ここなら、余り暑くならず風通しも良いので、改良ビニールハウスよりは低湿度になりそうである。
昨年、畑の小屋で乾燥保管していたら、ほとんど腐ってしまった。
慌ててこのハウスで、プランターに土を入れて芽出しをしようと思ったら2球だけ生き残った。
20230528_150337_copy_1512x2016





👇は、昨年の5月18日の画像である。
畑にある、風通しの良い物置で保管して置いた。
しかし、今頃になるとほとんどが腐り始めたので、慌ててプランターに土を入れて、発芽させようとした。
20220525_080341_copy_2268x3024



👇
は、昨年の8月6日の画像である。
ブドウハウスの前の果樹の日陰に置いて、芽出しをしている画像である。
20220806_155338_copy_1512x2016



👇は、去年と同じようにプランターに移し替えて、保管してそのまま芽出しをする計画に切り替えた。
画像の玉ねぎは、実験ミニハウスの中で苗から育てた篠原早生白玉葱F2である。
そんなに大きくはならなかったが、種には使えそうである。
根は枯れていたので、休眠期に入っているのであろう。
20230528_150343_copy_1512x2016



👇は、種用に頂いた玉ねぎである。改良ミニハウスに植え付けて置いたものを掘り起こした。
20230528_150358_copy_1512x2016



👇の芽が出ているものは、12月に業務用スーパーで購入した篠原早生白玉葱を2個購入して、そのまま改良ミニハウスに植え付けて置いたものである。
芽と根は出たが、トウ立ちさせる力は無かったようだ。
20230528_150405_copy_1512x2016



👇の、丸い鉢植えは露地栽培でベトビョウに罹ってしまったものである。
腐ってはいないので、どの様になるのかを観察するために、まとめて植えてしばらく観察することにした。
20230528_150349_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村   
 

👇は、オオマサリの苗である。
全部で100株位作っている。
友人の分も入っている。
 
1


発芽したものを順次並べ替えて、育ちが平均になるようにしている。
20230527_084234_copy_2016x1512


👇は、第2菜園である。
真ん中の畝に、2畝作る予定である。
20230527_085025_copy_1512x2016


👇は、大先輩から預かった、落花生の種である。
20230523_072242_copy_1512x2016


ナカテユタカは、千葉県で育成した品種で、千葉半立ちと並んで人気のある落花生の様である。
来年度の自家採取用に、何株か作ってみようかとも思っている。
20230523_072236_copy_1512x2016


50粒ほど撒いた。
1


温床にはネズミが出て、トウモロコシなどを齧られたことがあるので、芽が出るまでは防虫ネットを掛けて置く。
20230527_084307_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村   

↑このページのトップヘ