ミニハウスは、設置する前にふかふかの土壌にしようと、山から沢山の落ち葉や腐葉土を運んできて投入した。
土壌はふかふかになったが、今年の梅雨の長雨でミニトマトが全てカビ菌による疫病にやられてしまった。
それで夏は何も作らず、ビニールを敷いて熱消毒を長い間して置いた。
秋には、きゅうりと島唐辛子と大根を植えて置いた。
下の画像は、オノレバエで生えたミ二トマトである。
気候のせいか病気も出ないで綺麗な葉のまま育っている。

下の画像もミニトマトである。

そして右側には島唐辛子4株育っている。

入り口のミニトマトも綺麗な葉である。


土壌はふかふかになったが、今年の梅雨の長雨でミニトマトが全てカビ菌による疫病にやられてしまった。
それで夏は何も作らず、ビニールを敷いて熱消毒を長い間して置いた。
秋には、きゅうりと島唐辛子と大根を植えて置いた。
下の画像は、オノレバエで生えたミ二トマトである。
気候のせいか病気も出ないで綺麗な葉のまま育っている。

下の画像もミニトマトである。

そして右側には島唐辛子4株育っている。

入り口のミニトマトも綺麗な葉である。

島唐辛子は実は生っているが小さい。
施肥をしてあるので、ビニールトンネルをする予定である。

来年度にもう一度このミニハウスで、ミニトマトの接ぎ木苗でリベンジを図ろうと思っている。
本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)
コメント
コメント一覧 (8)
nojisan1
が
しました
おのれ生えのトマトが良い感じで育っていますね。
来年のトマト栽培にも胸が膨らみますね♡
我が菜園にはハウスがないので、とても憧れますね。
nojisan1
が
しました
ミニハウスの中、まだトマトががんばってますね、
来年はトマトは接ぎ木ですか!
アタシもチャレンジしてみたいですね!
nojisan1
が
しました
ミニハウスが無いのでその内に寒さで萎れて枯れて
しまうでしょう。
nojisan1
が
しました