今年は、3種類の固定種の大根を自家採種する予定である。
去年もやったが、あまりうまく行かなかった。
原因は、途中で大根を移植した事だ。

今年は、移植はやめて始めから採種用の種を蒔いた。互いが交配しないように別々の場所に作った。

20191128_090654-1620x2160
ハウス内の隅に作った大蔵大根。 虫媒、風媒の両方を防ぐ

20191128_090841-1620x2160
畑の隅に作った沢庵大根の練馬大根だ。

20191128_090957-1620x2160
さらに別の畑に青首大根を作った。



アブラナ科の受粉の仕方
アブラナ科アブラナ属は、『自花不和合』と言う性質がある。
※自分の花粉が自分の雌しべに着いても受粉しない性質。

そのため他のアブラナ科との交雑が簡単に出来るように背丈が高くなる性質がある。
しかしながら受粉の基本は、虫媒花であるので、風媒の受粉は極めて低いようだ。

自家採種の方法としては、防虫ネットを掛けて虫媒を防ぐ必要がある。

本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)
イメージ 5  イメージ 6