日本桜草の原種の花の形(普通種)
20200412_174425_copy_2268x3024

『サクラソウはサクラソウ科サクラソウ属の多年草。日本のサクラソウ類の代表で、日本では北海道南部、本州、九州の高原や原野に分布し、朝鮮半島から中国東北部へかけても分布するが、野生の群落をみることはまれになっている。出典: (Wikipedia)


💛ここからは園芸品種💛
『江戸時代に育種が進み、数百に及ぶ品種が作られた古典園芸植物でもある。2019(平成31)年時点では322品種を後述の「さくらそう会」が認定しているが、この中には明治以降の作出品種も含まれる。ニホンサクラソウ(日本桜草)ともいう。』出典: (Wikipedia)


銘品『墨染め川』花弁の表が白っぽく裏が濃い紫
20200409_071312_copy_2268x3024

銘品『錦鶏鳥』
20200415_173936_copy_2268x3024


銘品『蜃気楼』花の色が青紫色になる
20200412_174538_copy_2268x3024



桜草の白花
20200412_122346




銘品『七賢人』ピンクと紫の咲き分け
20200412_122357



銘品『絞り竜田』ピンク地に濃い紫色の絞りが入る
20200412_174711_copy_2268x3024


銘品『喝采』八重咲に咲く
20200412_122430


銘品『磯牡丹』 花弁が丸い八重咲
20200409_071341_copy_2268x3024




本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1