玉葱の苗床と葉物野菜のマルチ栽培の畝を、準備した。
基肥には、鶏糞を1袋軽く蒔いた。馬糞堆肥は、その前に結構な量を撒いて、1,2度耕耘して置いた。画像は、木灰を撒いた後の状態である。この後、耕耘した。
基肥には、鶏糞を1袋軽く蒔いた。馬糞堆肥は、その前に結構な量を撒いて、1,2度耕耘して置いた。画像は、木灰を撒いた後の状態である。この後、耕耘した。

耕耘した後、画像左側に玉ねぎの苗床を拵えた。
草が出た時には何度か耕耘して、草を生やさないようにしたので、あまり雑草は出ないのではないか。
井原本では、苗床は7月ごろから透明マルチで太陽光熱消毒をして置くと、雑草が生えないと書いてあった。今年は、太陽光熱消毒をやらないでしまった。
草が出た時には何度か耕耘して、草を生やさないようにしたので、あまり雑草は出ないのではないか。
井原本では、苗床は7月ごろから透明マルチで太陽光熱消毒をして置くと、雑草が生えないと書いてあった。今年は、太陽光熱消毒をやらないでしまった。

井原本からの転載

下は、今朝播種した苗床の画像である。
今朝ガマさんの記事を見て、今が超極早生の蒔き時だと知って、早速種を蒔いた。


下は種蒔きが終った画像である。



品種は超極早生 春いちばん玉葱である。
4月始めから収穫出来る。
今朝ガマさんの記事を見て、今が超極早生の蒔き時だと知って、早速種を蒔いた。

畝幅は70cmと狭く、苗は100本~150本あれば良いので、10cm幅で4条の筋蒔きとした。1条50本計算である

下は種蒔きが終った画像である。

下は、乾いた土を篩に掛けて覆土し、足でしっかり踏み付けた画像である。

地面は、土砂降りの雨で十分湿っていたので 、乾いた土を覆土し、不織布で覆ったあと如雨露で気持ち湿らせた。

品種は超極早生 春いちばん玉葱である。
4月始めから収穫出来る。


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
’<div align="center"> <div align="left" >
コメント
コメント一覧 (10)
玉ねぎの撒き溝つくり・・・いいアイデアですね。
アイデアを頂きます。
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
今年の玉ねぎは、ホーム玉ねぎと極早生、吊り玉ねぎの3種ですよ。
昨年は、早生愛知白玉ねぎでした。19日に播種していましたね。今年の極早生は、14日位に播種予定です。
nojisan1
が
しました
タマネギの種蒔き、今年は皆さん畑で苗床が多いですね、
こちらは相変わらずセルトレイです、台風が怖いのでどうも
畑ではやりかねます、
超極早生は春いちばんが人気ですね、
アタシは値段とタネの数でサラダタマネギにしてます、
今年のタマネギ収穫時、晩生は七割ほど倒れた時点で全部抜きました、一週間くらいはそのまま置くとさらに太る、といいますが、長期保存の観点からは好ましくないと思ったのです、
去年は吊ったタマネギがいくつも腐って落ちました、井原先生に
よれば落第というやつです、今年は苗ザルに保管してますが、
腐りは去年より全然すくないです、
どれくらい年越しするか、また能書きどおり二月まで長持ちするか興味のあるところです。
nojisan1
が
しました