干し芋スライサーを作ったので、干し芋を作りたくなった。
残念ながら、私の作ったサツマイモは細いものが多かったので、太くて立派なものをスーパーで買ってきた。1本100円のものがあったので、何本か買った。
残念ながら、私の作ったサツマイモは細いものが多かったので、太くて立派なものをスーパーで買ってきた。1本100円のものがあったので、何本か買った。

種類は、紅はるかだったようだ。

鍋で、サツマイモを蒸しあげた。

サツマイモの皮を剥いた。

スライサーは昨日試しに使ってみたが、皮を剥かなかったことと、スライス幅が8㎜と狭かったので、上手く行かなかった。そのあと、スライス幅を10㎜に直してやることにした。
👇の画像は、撮影のために左手に持っているが、実際は右でで持って押し付ける。
👇の画像は、撮影のために左手に持っているが、実際は右でで持って押し付ける。

右手で押して、左手で下に落ちた芋を受け止める。

10㎜の等間隔で切り取った芋を、とりあえず乾燥器につかうさらに並べた。
昨日は、乾燥機で一晩乾かしたら、カチカチになってしまったので、自然乾燥することにした。
昨日は、乾燥機で一晩乾かしたら、カチカチになってしまったので、自然乾燥することにした。

一枚一枚、崩さないように並べて行く。

今回は、皮を剥いたので綺麗に切れた。

2本目を切り取って、並べる。


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (14)
干し芋スライサー、うまくいってますね !
我が家では、普段サツマイモ喰わないオヤジが干し芋は好きで、
カミサンに茹でてもらって自分で切って干してます、
スライサー作ってやろうかとも思いましたが、自分で切るという作業を無くならせるのもなんだかなーとやめました、
今週からは日中の気温もあまり上がらないうえに乾燥注意報、
イモや白菜干すにはいい陽気になりそうです。
nojisan1
が
しました
Heyモーです
干し芋作り 自作のスラーサーが良いですね
自然乾燥の方がよろしいですか?
美味しい干し芋 たくさん作ってください!!!
nojisan1
が
しました
綺麗に切れましたね、やはり、道具ですね。乾燥したら、ストーブの上で少し焼いたら、これ最高です。
細い芋も蒸かして、皮剥いて丸干しで干したら、これ又旨いですよ。
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
自作スライサー、良いですね👍️
8ミリ10ミリの可動式は、goodです。
年末迄に造りますよ。
nojisan1
が
しました
自作スライサーが活躍してくれているようですね
ストーブで焼き芋が出来た段階で
美味しそうだし、焼き芋として食べちゃいそう(笑)
干し網も自作されているのにも感心したと言うか
驚いたと言うか・・(^_^.)
nojisan1
が
しました
早速、手作り干し芋スライサー登場ですね❗️
素晴らしい切り口ですね…
グッドですね👍👍👍
干し芋作りが一段と楽しくなりましたね♪
素晴らしいです☆彡
nojisan1
が
しました