パフィオペディラムが咲いた。
もう10年以上も花を咲かせている。何種類かあったがさすがに、管理の易しい花が長生きしている。
20201226_071101_copy_2268x3024


今年は、いつもの年よりも元気で、花を2芽持っている株もある。
外に出して日光浴させたと言っていた。花の管理は、私ではない。
20201226_071119_copy_2268x3024



誰かに頂いたシンビジュウムが、久しぶりに咲いた。原種に近い花だ。
20201226_071127_copy_2268x3024


2回サンルームのサボテンである。
昔、私が好きで買ったものをプレゼントしたものが、ほとんど管理されている。

奥の金鯱は、20年以上も前に、ヤフオクで競り落としたものだ。
20201227_072017_copy_2268x3024



アロエの変種やだるま君子ランの斑入り種など、変わったものを集めた時代もあった。
20201227_072212_copy_2268x3024



👇は、ハオルチアの銘品「姫玉緑」である。趣味家からの頂き物だが、植え替えもしないので、鉢からあふれるほど増えてしまっている。
20201227_072132_copy_2268x3024

花が咲いているのは、ハオルチアという多肉植物である。趣味家が交配して作ったものを頂いた。
20201227_072118_copy_2268x3024

上記のハオルチアと同じ仲間だ。

20201227_072156_copy_2268x3024

名もないサボテンも植え替え無しに育てられている。
20201227_071955_copy_2268x3024

綺麗な花が咲くサボテンである。
20201227_072000_copy_2268x3024


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >