ミニハウスの中で、浴光催芽をして芽を出させている。
2月1日から場所を変えながら、より暖かく明るい場所を求めて、浴光催芽をしてきた。
👇は、メルカリで購入した食用の「ながさき黄金」である。
食用というだけあって、皮がむけていたり傷があったりしていた。
くぼみのところをよく見ると芽が動いているものもみられる。
2月1日から場所を変えながら、より暖かく明るい場所を求めて、浴光催芽をしてきた。
👇は、メルカリで購入した食用の「ながさき黄金」である。
食用というだけあって、皮がむけていたり傷があったりしていた。
くぼみのところをよく見ると芽が動いているものもみられる。

👇は、アンデスレッドである。自家産の芋である。
そうか病も無く、きれいな肌をしている。こちらもくぼみの部分に芽当たりが確認できる。

👇は、グランドペチカである。自家産芋であるが、こちらは綺麗な肌とは言えない。芽当たりは、ほかの芋と比べて一番進んでいる。

👇は、ジャガキッズパープルである。アンデスレッドと親戚である。一度作を失敗して、やっとのことで種芋を残したものである。芽当たりがあるのかどうか、よく確認できない。

さて、もう少し芽が出てから畑に埋めるべきか、それともまだ寒いので深めに溝を掘って明日にでも畑に埋めるべきか、悩ましいところである。
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
’<div align="center"> <div align="left" >
コメント
コメント一覧 (8)
nojisan1
が
しました
のじさんのサイトにお邪魔するようになって、皆さん仕事が早いので焦ってしまうけど、決して遅くないんだよね。(笑)
マルチ栽培なら、前日雨が降っても収穫できますから。
でも、新じゃがも早く食べたいし、やはり少しでも早く植え付けしたいですネ。
今年は、天気予報を見ながら、今のところ3月4日に植え付けるので、防霜対策用の不織布も準備します。
ただ、平畝栽培は、氷点下の気温が心配だから、少し様子を見ようと思います。
nojisan1
が
しました
芽が動けば植付け出来ますね。
私は、此れから畝を作りましたので3月中旬になりますよ。
質問です。
メダカに婚姻色はありますか?
nojisan1
が
しました