いつも観察しているプロのネギ農家の畑である。
👇の画像は、坊主知らずネギである。昨年の秋に1,2本で定植したものである。
出荷は5月ごろであろう。

4,5本の立派な坊主知らずネギに育っている。

👇は、1本値深ネギである。


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
👇の画像は、坊主知らずネギである。昨年の秋に1,2本で定植したものである。
出荷は5月ごろであろう。

4,5本の立派な坊主知らずネギに育っている。

綺麗に揃って育っている。

👇は、1本値深ネギである。

こちらは、そろそろ出荷の時期である。

太くて立派な1本ネギである。

本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (10)
以前は茨城県がネギ日本一でしたが、いつの間にか千葉県が1位、
埼玉県が2位で、茨城は3位になっていました。それでも4位以下とは
雲泥の差で上位3県で全国の36%を生産していますね。この3県の
ネギを観察していれば世界最高であることは確かでしょう。^^
農産物全体でも北海道を除けば茨城と千葉で全国の15%近い生産量
ですからこの2県は紛れもない農業王国ですね。4位以下の愛知や
熊本とは2%近い差があるわけだから我々がここで農産物と付き合って
いるのもそういった環境も影響しているのかもしれませんね。
それにしてもソーラー侵略なんとかなりませんかねえ。
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
プロ農家さんのネギ畑は、雑草もなく綺麗に管理されてますね。
なかなか真似出来ません。
nojisan1
が
しました
我が家の土地も那珂川の沖積度なのに、昨年11月27日に植えた晩抽美肌一本葱が現在20㎝位。
この差は何なんだ(笑)
のじさん、肥料何使ってるか探ってください。
nojisan1
が
しました