トマトの接ぎ木苗の養生期間が9日目となった。
初期の4日間は、100%採光と湿度100%で養生した。温度は25℃~30℃。
次の4日間は順化期間とし、採光は変わらず、徐々に湿度を下げて行った。温度は20℃~25℃。
20210314_072503_copy_2268x3024


左側の箱は9日目で、右側の箱は8日目である。こちらは本日から順化期間とした。
20210314_072519_copy_2268x3024

左側の苗の状態を確かめ、本日から普通栽培ができるかどうかを見極める。
20210314_072550_copy_2268x3024

何本かは、穂木と台木の太さがぴったり合わず、融合がうまくなかった。
その他の苗木は、融合がうまく行っているようだ。
20210314_072612_copy_2268x3024

左側の苗は30本中、25本がうまく融合したようである。
今年は80%以上の成功率であった。
20210314_072625_copy_2268x3024



👇は、養生4日目で湿度を下げすぎて、やり直しをした苗である。
11株のほとんどが元気を取り戻したので、本日から順化期間に入った。
20210314_072705_copy_2268x3024

下の画像左側の箱は、本日よりビニールを取り温床内での常温育苗に切り替える。
右側の箱は、本日より湿度を徐々に下げて、順化期間に入った。
20210314_072950_copy_2268x3024


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >