下の画像は、最初に萌芽したグランドペチカである。既に5cmの土を掛け、それを撥ねのけて育っている。



種芋が新しく、エネルギーが感じられる芽である。


👇の画像は、今まさに萌芽した感じのアンデスレッドである。
よく顔を出してくれたと、ほめてやりたい気持ちになる。
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

1年前の種芋では無いような、勢いのある容姿である。

👇は、秋ジャガイモの種を植えた「ながさき黄金」である。休眠期が短い品種なので、一足先に萌芽した。そこで、本命の畑ではこの品種だけ「高松式」で育てることにした。現在、土を破って葉芽を出した状態である。

種芋が新しく、エネルギーが感じられる芽である。

その他の畝では、ようやく萌芽が始まった。👇は、秋ジャガを種芋に使った、グランドペチカである。
この状態のジャガイモの姿が、葉が丸っこくて一番可愛らしい。今か今かと萌芽を待っていて、ようやく姿を見せてくれた感動的な萌芽である。
この状態のジャガイモの姿が、葉が丸っこくて一番可愛らしい。今か今かと萌芽を待っていて、ようやく姿を見せてくれた感動的な萌芽である。

まだ、萌芽して間もないが見るからに葉が厚く、これから大きく育っていく勢いを感じる芽である。

👇の画像は、今まさに萌芽した感じのアンデスレッドである。
よく顔を出してくれたと、ほめてやりたい気持ちになる。

本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
’<div align="center"> <div align="left" >
コメント
コメント一覧 (14)
グランドペチカ美味しいジャガイモですよね~甘姫も育ててます( *´艸`)
甘姫も秋ジャガのグランドペチカを植えてみたのですが、なかなか芽が出て来なくて心配してましたが・・・やっとのじさんの所と同じ位可愛い芽が出てきて安心してます( ^)o(^ )
nojisan1
が
しました
こんなに上だけが成長して、果たして芋が太れるの。(汗)
今年は、ジャガイモで色んな事をやっているけど、新しい経験が多くて、困惑してます。
今のままだと、ビニトンのグラウンドペチカは5月中の収獲になりそう。
秋じゃがの種芋収穫のタイミングでは最高かな。
nojisan1
が
しました
ながさき黄金が、萌芽して良いですね👍️
此方のながさき黄金は、未だ音沙汰無しですよ。
他のジャガイモは、萌芽を始めています。
ちょっと心配しています。
nojisan1
が
しました
ジャガイモが萌芽するとホッとしますね、
芽が出るまでは毎回やきもきします !
こちらのグランドペチカ、一年前のタネイモは全部萌芽、
秋ジャガのタネイモはやっと半分くらいです、
今年も芽欠きはしません、クズイモはタネイモに
使うのでムダになりませんね。
nojisan1
が
しました
乾燥に強くなることだと高松先生は仰っていました。
確かにそれはあるようですね。
nojisan1
が
しました