牛蒡の波板を使った斜め植えは、「農園主さん」と「ニャハハの家庭菜園」のブログを参考にしました。

牛蒡や山芋などは、深く潜るので掘り出すのが大変である。
斜め植えは、30㎝ぐらいの深さから斜めに植えるので、掘り起こすのがとても楽である。
今回は、立体植えにして、2段で栽培する方法を採用した。
狭い空間で、2倍の収穫量を狙った栽培法である。 

👇の画像は、約30㎝の深さに掘ったものである。縦120㎝、横90㎝の面積である。

20210504_142748_copy_2268x3024


低いほうの深さが25㎝から30㎝とした。
20210504_142800_copy_2268x3024


畔波板(60㎝)を、溝が5本分で20㎝ぐらいに切った。
最大で20本×2段分を考えている。
20210504_144450_copy_2268x3024


横幅を測った。
1

横幅は90㎝に収まった。
2


土を掛けるときに畔波板が動かないように、竹ひごで止めた。
竹ひごのもう一つの役目は、2段目の畔波板を乗せるときに、5㎝ほどずらすための目印でもある。
20210504_144923_copy_2268x3024


第1段に土を掛けて、深いほうに待ち肥の鶏糞を撒いた。
20210504_150044_copy_2268x3024



次に、第2段を並べていく。縦に10㎝ぐらいずらした。横には、5㎝ほどずらして、下の段に水が回る様にした。
20210504_150303_copy_2268x3024
 


2段目の土掛けが終わった画像である。1段目の同様に深いほうに待ち肥の鶏糞を撒いた。👇の画像で畔波板が見えているのは、2段目の波板である。一段目は、直管パイプのところに埋まっている。1段目と2段目は、20㎝ぐらい種を離して蒔こうと考えている。理由は、作るゴボウが大浦太牛蒡で、太くなるタイプで、葉も大きくなるからである。
1


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1