サツマイモの苗を植え付けた。
今年は、サツマイモの苗作りに失敗し、紅はるかしかまともに育たなかった。近くの種屋に、シルクスウィートの苗を買いに行ったら、売り切れてしまって、以後も入らないということだった。そして、5月18日が最終の入荷で、しかも大口の予約注文品だという。それで売れ残っていた安納芋25本を購入した。






本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
今年は、サツマイモの苗作りに失敗し、紅はるかしかまともに育たなかった。近くの種屋に、シルクスウィートの苗を買いに行ったら、売り切れてしまって、以後も入らないということだった。そして、5月18日が最終の入荷で、しかも大口の予約注文品だという。それで売れ残っていた安納芋25本を購入した。

苗がマルチで焼けないように、土をマルチに広げて枕にした。

👇の畝は、安納芋25株を植えた畝である。苗は25本で750円であった。

去年までは、船底植えに近い斜め植えをやっていたが、芋がたくさんできるのだが1本1本が細いので、今年は垂直植えに近い植え方にした。本数は少なくとも良いので、太いサツマイモにしたいと考えた。
👇の画像の青棒の奥が自家産苗のシルクスウィートである。10株だけ小さな苗ができた。
👇の画像の青棒の奥が自家産苗のシルクスウィートである。10株だけ小さな苗ができた。

種芋が出来れば良いと思っている。

👇の2畝は、自家産苗の紅はるかである。全部で65株を植え付けた。

以下は参考記事
https://agri-biz.jp/item/detail/1912
≪以下転載文≫
『採苗後1~2日の苗を上手く挿苗して、葉を枯らさずに活着させると節から2本の肥大根が発生、そのままイモになる。
4節埋めれば8個のイモが付く。このイモは挿苗後2ヶ月で50g、3ヶ月で100gとなる。4ヶ月では、株当たり1.5kgを越えて10a当たりでは4tを越える。
ところが一般のサツマイモ栽培では、苗に付いている葉の大半を枯らしてしまっている畑が多い。
葉が枯れるとその節から出た肥大根は吸収根になってしまい、イモになるのは先端近くの生きている葉の節の根だけで、それもかなり遅れる傾向がある。
各節にきちんとイモの付いた株はほとんど見られず、株当たりのイモ数が2、3個だと500g前後の大イモになり、奇形や丸イモが多く、食用としては規格外になってしまう。』
https://agri-biz.jp/item/detail/1912
≪以下転載文≫
『採苗後1~2日の苗を上手く挿苗して、葉を枯らさずに活着させると節から2本の肥大根が発生、そのままイモになる。
4節埋めれば8個のイモが付く。このイモは挿苗後2ヶ月で50g、3ヶ月で100gとなる。4ヶ月では、株当たり1.5kgを越えて10a当たりでは4tを越える。
ところが一般のサツマイモ栽培では、苗に付いている葉の大半を枯らしてしまっている畑が多い。
葉が枯れるとその節から出た肥大根は吸収根になってしまい、イモになるのは先端近くの生きている葉の節の根だけで、それもかなり遅れる傾向がある。
各節にきちんとイモの付いた株はほとんど見られず、株当たりのイモ数が2、3個だと500g前後の大イモになり、奇形や丸イモが多く、食用としては規格外になってしまう。』
➡前回の記事へ サツマイモの施肥と畝の準備が終わった。
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (16)
サツマイモの植え付けがピークですね、
こちらもあちこちで苗を挿しています、
プロ農家の友人いわく、苗は茎が固いほうがいいとの事、
また植え付け前に二日ほどハウスで干してからが
良いそうです。
nojisan1
が
しました
昨日ジョイフル本田に行ってきましたがサツマイモの苗売ってましたよ。状態は、、、良くは見えませんでしたが(;^ω^)
サツマイモは大きくなった芋をネズミに食べられてしまうので難しいです。良い対策も思いつかないので今年はやめました。
4畝もあったら相当な収穫量になりますね^^
nojisan1
が
しました
Heyモーです
さつまいもの苗 植え付けご苦労様です
たくさん植えられて収穫が楽しみですね
さつまいもの栽培もいろいろと奥が深そうで栽培のし甲斐がありますね!!
うちはまだ芽出し中 うまくいったら袋栽培でもしようかなと思っております
nojisan1
が
しました
4月末に挿した苗をトンネルにしたら高温で痛めてしまい、葉がほとんどない状態のものが何本かできてしまいました。
最初に苗を切った後で伸びてきたつると順次差し替えています。
あとのものは活着が良く、はじめにさして葉の無くなったものより生育が良さそうです。
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました