高松式栽培のジャガイモを、上から順に掘り起こした。
4個が見える。
見えた4個を取り除いた。

さらに掘り起こすと5,6個見えてきた。

6個を掘り起こした。

6個を取り除いた後、さらに掘り進むと裏のほうに3個が見えた。

3個を掘り起こした。

最下位から地上までは25㎝ぐらいであった。


上記の画像からイラストを描いてみた。

高松式でのグランドペチカの総収穫量 約13.5㎏

収穫 種芋用 約9㎏

食用 約4.5㎏

収穫の終わったグランドペチカ高松式の畝
総収穫量 今回13.5㎏+過去2回分で約3.5㎏=17.0㎏となった。
総収穫量 今回13.5㎏+過去2回分で約3.5㎏=17.0㎏となった。

高松式栽培で、ガマさんによると1株で最高で3㎏の収穫量があったそうである。
私の今回の実験での最高は、1株で1.2㎏であった。
これは、種芋の差であると思っている。というのは、私が使った種芋は、自家産の1年前のシワシワな種芋である。1年前の老化した種芋の特徴は、芽が何度も出ているので、芋自体に力が無い。芽が出ているものを植えれば、1週間で萌芽する。しかし、枯れるのも早い。この枯凋期が早いという特徴は、秋ジャガ芋の種芋作りには、非常に利点となる。未熟な状態で掘り出した種芋は、休眠期が伸びてしまう欠点がある。完全に枯れてしまってから、萌芽するまでがジャガイモの休眠期である。
高松式栽培で、収穫量をアップさせることができるという前提で、今回の実験を行った。
すなわち、1年前の種芋なので、少しでも多くのジャガイモを収穫する方法で、欠点を穴埋めしようとしたわけである。
1株で1.2㎏の収穫は、グランドペチカを栽培し始めて、初めての多い収穫量である。
秋ジャガ芋で収穫した種芋で、高松式栽培をしたらもっと多くの収穫量になったことは、容易に想像できる。さらに、病気の無い購入種芋で作ったら、ガマさんの1株3㎏の収穫量を再現できるかもしれないと感じた。
現在、別の畑で食用の秋ジャガのながさき黄金で、高松式栽培を実験している。
現在の様子は、凄いことになっている。まだ、花が咲いている段階なので、収穫はもう少し先になるだらろう。
ジャガイモの農学的原則※参考元
種イモの生理的年齢
種イモの生理的年齢
定植後の収量の増加は、定植時の種イモの生理的年齢に関連する。
休眠から覚めて経過した日数が、定植時の種イモの生理的年齢を決める。
秋ジャガのように、成育期間が短いときは、古い老化した種イモの方が有利になる。
熟成していない種イモ(早採り)は、ジャガイモを少しでも長く栽培し続けることが可能な時期(春作等)に使用するのに適している。
発芽した種イモを植えるときは、発芽している数と芽の長さ(最大2cmまで)に注意する必要がある。
ジャガイモの根の成長と土壌温度の関係
熟成していない種イモ(早採り)は、ジャガイモを少しでも長く栽培し続けることが可能な時期(春作等)に使用するのに適している。
発芽した種イモを植えるときは、発芽している数と芽の長さ(最大2cmまで)に注意する必要がある。
ジャガイモの根の成長と土壌温度の関係
ジャガイモの塊茎はストロンが成長したもの。
塊茎の発生は、短い日長によって引き起こされ成長ホルモンが関与。
土壌温度が低いほど塊茎の発生が早くなり、形成される塊茎の数も増える。
塊茎の発生に最適な土壌温度は15〜20℃。
塊茎の発生は、短い日長によって引き起こされ成長ホルモンが関与。
土壌温度が低いほど塊茎の発生が早くなり、形成される塊茎の数も増える。
塊茎の発生に最適な土壌温度は15〜20℃。
➡前回の記事へ ジャガイモ 高松式 二期作の種芋作り
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (10)
高松式で大量の収穫が出来ましたね!!
種イモによっても収穫量に差が出ることも判りましたが^
それにしてもお見事でした!!
立派なジャガイモ~美味しく頂けますね~これからは奥様の手料理フル発揮でしょうね(^^)/
nojisan1
が
しました
高松式だと早い時期の土寄せになるので全部大きい芋になるのですね。
通常の後からの土寄せだと土寄せした部分に遅れてイモができるので小さい芋になりますね。
それにしてもたくさんのじゃがいも ですね。
うちは種芋用を含めての12kgでも持て余しますよ。
すでに2kg(1kg✖︎2)はお裾分けしました。
あとは出来損ないのキタアカリを掘りながら食べて行かないと。
レパートリーが肉じゃが カレー 粉ふきイモ じゃがのソテーチーズかけ ジャガと玉ねぎとベーコンのスープ フライドポテトくらいですが おすすめレシピありますか?
nojisan1
が
しました
ただ上の高松式のグランドペチカの葉っぱ見るとそこまで枯れこんでるように見えないんですが大丈夫なんでしょうか?
グランドペチカは俵型なんですね、1株1.2kgって私からしたら最高の出来ですよ。
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました