

追肥は、0回であるが、毎回花が咲いたときに草木灰を蒔いている。
施肥は、一週間前にして、耕耘、畝立てをしておいた。

畝幅は、100㎝と広めにとった。

昨日、オオマサリの苗の定植を行った。マルチは使い古しのを使って、畝も通路も防草のためマルチで覆った。

苗を3畝分作ってあったので、1畝を2株植えにした。株間は、50㎝にした。

隣の畝は、株間を40㎝にして1株蒔きにした。

昨年は、3畝作った。種をたくさん確保するためでもあった。しかしながらちょっと多すぎたので、今年は二畝にした。苗は3畝分作っておいたので、下の畝は、2株ずつ植えた。

下の畝は、1株ずつ植えた。どのくらいの差になるのか楽しみである。
最後に水をたっぷりかけて終了した。
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (8)
順調に畑作業が進んでいますね。
落花生とさつまいもは、山芋が終わってからになります。
nojisan1
が
しました
残りの十数株は、植える所を作ってそろそろ定植しようと思います。
それにしても、”大粒落花生”って品種名じゃないでしょ。(笑)
肥料は、鶏糞とぼかし肥を少量に、バッドグアノを使おうと思います。
nojisan1
が
しました
落花生も単独で植えると のびのびと育ちますね。
今年は ナスの下に落花生(千葉半立)を植えてしまいました。
コンパニオンプランツで相性は良いとのことでしたが、ナスに追肥をしっかり与えると落花生は暴れるのでしょうか?
nojisan1
が
しました