秋作のジャガイモを種芋にしたグランドペチカとながさき黄金の試し掘りをした。
下の画像は、枯凋期が近づているグランドペチカである。しっかり育っている株を1株掘り起こしてみた。

20210606_154757_copy_2268x3024


下の画像が、掘り起こした1株のグランドペチカの全部である。
大きすぎることもなく、調度良い玉揃いである。
20210606_155355_copy_2268x3024


1年前の種芋を使って高松式で育てたグランドペチカの1株最高は1200gであった。
今回は、秋ジャガを種芋に使っているので、芽の勢いがあった。
20210606_155408_copy_2268x3024


重さは1250gであった。いきなり新記録が出た。
20210606_155415_copy_2268x3024


大きめのを1個の重さを測った。
20210606_155714_copy_2268x3024

1個の重さは180gであった。
20210606_155720_copy_2268x3024



👇は、今年初めて作付けした、ながさき黄金である。
こちらは、萌芽が早かったので、高松式で育てた。
まだ青々として、枯凋期はまだ先の感じである。
しかし、気になっていたので1株だけ試し掘りしてみた。
20210606_154803_copy_2268x3024


想像していたよりも大玉のジャガイモが収穫できた。
ながさき黄金は、ニシユタカと比較されている。収量や玉の大きさはニシユタカのほうが若干多いし、大きいようだ。ニシユタカを作ってきたが、大きなものが出来るが数が少ないことが多い。
ながさき黄金は、下の画像のように食べやすい大きさである。
20210606_155351_copy_2268x3024



全体の重さを測った。
20210606_155329_copy_2268x3024


いきなり1700gの大収穫量であった。
まだ、青々としているので、芋の肥大が進む感じがする。
20210606_155335_copy_2268x3024



形の良い2番目に大きな芋の重さを測ってみた。
20210606_155628_copy_2268x3024


約250gの重さであった。
20210606_155634_copy_2268x3024


ながさき黄金は、1畝分しか作付けしなかったので、高松式で収穫量を多くしようと思った。
びっくりするほどの生育で、両側の畝を圧倒するような感じになっている。
本収穫が楽しみとなった。



本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1