下の画像は、大浦太牛蒡である。
今年初めて、斜め2段立体栽培に挑戦している。
今年初めて、斜め2段立体栽培に挑戦している。

👇は、お借りしたイメージ画像

上記参考は、3段の斜め植え立体栽培である。
私の場合は、2段の立体栽培である。
私の場合は、2段の立体栽培である。

👇は、予備で1段の斜め栽培をしているが、芽の出が悪かったので種をまいた。

何本か発芽している。

👇は、同じ畑に出た、おのれ生えの赤紫蘇である。

そして、👇は種採り用の大浦太牛蒡である。

綺麗な花であるが、トゲトゲが鍵形になっていて服に引っ付くので注意が必要である。
また、枯れて種を採るときに、そのトゲトゲがバラバラになって衣服にくっ付いて取れなくなるので、ちくちくして着れなくなるそうだ。欲張ってたくさんの種を確保するのは、やめた方がよさそうだ。
また、枯れて種を採るときに、そのトゲトゲがバラバラになって衣服にくっ付いて取れなくなるので、ちくちくして着れなくなるそうだ。欲張ってたくさんの種を確保するのは、やめた方がよさそうだ。

サラダ用の菜っ葉を作ったが、消費が少ない。きっとトウ立ちするだろう。

➡前回の記事へ 大浦太牛蒡の斜め立体栽培 現在の状況
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (2)
nojisan1
が
しました