昨日の午後は、スイカの畝の撤去作業を行った。長雨に日照不足で早々とスイカの葉が病気になってしまって蔓も枯れてしまった。





アーチ支柱を外した。



最初に防獣用のネットを外して、通路で乾燥させた。ビニールも再利用のため乾かした。

ブルーの防獣ネットが足りない部分は、防虫ネットを利用した。またビニトンを抑えるための海苔網も湿っているので乾燥させた。

防獣ネット、ビニトン、海苔網を取り払ったスイカ畝である。遊び畝には7穴マルチを使っていたので、雑草が伸びてしまっていた。

第2番果がゴロゴロと転がっている。食べられたのは6月上旬の着果の一番果であった。2番果は6月の中旬だったので今月の下旬には収穫できる予定だった。しかし残念ながら病気が入り、葉が枯れスイカの茎も枯れてしまった。

アーチ支柱を外した。

刈り払い機で全体の草を刈り、天気が良かったので明日まで乾かしてから片づけることにした。

➡前回の記事へ 畑の収穫物 スイカ ミニトマト ハグラウリ
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (12)
やっぱりスイカは雨に弱いですよね。私が植えたスイカも梅雨で病気になってしまい雑草に埋もれたらもう葉っぱが無くなりました。
カボチャは元気でしたが結構ウドンコ病が酷くてスイカと一緒に片付けました。
スイカはダニと炭疽病、カボチャはウドンコ病とベト病にかかりやすいかな?
とにかく雑草が酷くて除草に追われてます。梅雨明けしてスゴイ暑いし嫌になりますね。
お互い熱中症には気を付けましょ。ちょこちょこ休憩挟まないと危険な感じです。
nojisan1
が
しました
撤去作業、お疲れさまです。
今年、着果率も悪く生育も悪かったですね。
来年、頑張りましょう❗
私の撤収は、スイカの株元を切って蔓がカラカラして燃やしますよ。
nojisan1
が
しました
スイカ綺麗に撤去されましたね~
今日1個、スイカを収穫して帰りました~今までより小さいし~
数も2個だけ生ってました~
買って来たスイカを食べ終わったら、切ってみようと思います~
熟れてるかどうか・・・雨が多かったので心配です
今日も朝から降ったり止んだり~忙しい雨です
nojisan1
が
しました
梅雨入り後のお天気は良かったですが、梅雨末期の悪天候にはガッカリでした❗️
それでも自然に任せるしかないですものね。
此方の都合で、晴れさせたり雨降らせたりしたいものですね。
我が家も今月中に収穫終わりそうなので、早々に撤収しようとおもいます💦
nojisan1
が
しました
撤去 お疲れ様です。
雨が上がり急に温度が上がったので スイカの葉がしなっとして 実が表に出てしまいました。
今日は 最高気温が35度近くになり 日焼けの恐れがあるので、余っている布を切ってかぶせてみました。
ハクビシンは ぶどう狙いなので、これで誤魔化せそうな気がします。
nojisan1
が
しました