今年は、催芽処理がうまく行っているので、例年よりはやく植え付けが出来た。
施肥は、芋専用の化成肥料を使った。

IMG_20210821_091441
上記施肥量が違ってましたので、画像を下のように入れ換えました。8/24
IMG_20210824_101007
 ※足りない分は、追肥で賄う予定です。

IMG_20210824_150315
秋ジャガの施肥基準




👇は、施肥をした後の画像である。この後管理機で耕耘した。
20210822_075311_copy_2268x3024



👇は、8月1日に冷蔵庫で催芽処理した春ジャガの種芋である。約1か月の結果である。
20210822_092510_copy_2268x3024



芽の出方は個体差が出たが、ほぼ出そろった感じである。
20210822_092515_copy_2268x3024




👇は、ながさき黄金である。催芽処理する前は、まったく芽当たりは無かったが、全体に発芽が見られた。画像の乾いている12個は、畑の隅にある物置の中で、完全遮光した食用の芋である。ながさき黄金は、休眠期が短いので植え付ければ、萌芽は早いと思う。
526


👇は、植え付けの画像である。畝間は90㎝で、株間は30㎝である。
20210822_094723_copy_2268x3024


水はけの良い畑なので、平畝で作ることにした。一足長が約30㎝なので溝を掘った後、足で印をつけた。
20210822_094741_copy_2268x3024


溝を掘った後、足跡を付けるとかかとの位置が深くなる。
20210822_095406_copy_2268x3024


リード線に沿って、1足長ずつ足跡を付けた後に種芋を置いていくと時短となる。いままで適当に種を蒔いていたが、この方法が早くできることが分かった。
20210822_095459_copy_2268x3024


グランドペチカをこの時期に芽を出すのに、3年掛かった。グランドペチカは、作り方次第で2期作が可能なので、休眠期を短くするために色々な方法を試してきた。春作に、1年前の種芋を使って枯凋期を早めて早期収穫した。普通に栽培したものも冷蔵庫を使った催芽処理で、休眠期を打破することができることも分かった。あるいは、涼しい環境で完全遮光することでも、休眠期を打破することができることを知った。
グランドペチカの二期作は、美味しいジャガイモを年間通して自給自足ができることを可能にした。
620






本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1