今年は、久しぶりに培養土を購入した。これを使うと白菜の苗が、綺麗な根鉢になって植えやすい。







毎年作りすぎているので、今年は、3品種20株ずつ60株作ることにした。

一粒ずつ蒔こうと思ったが、思い直して2粒ずつ蒔いた。

蒔き終わった後、もみ殻燻炭を掛けた。

その後、垂木を使ってしっかり鎮圧した。

最後にジョウロで、水をたっぷりかけて秘密基地の中で発芽させることにした。暑さで乾燥して溶けてしまうのが心配なので、基地の中の明るい場所に置いた。

➡前回の記事へ 友人の白菜
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (6)
私も60日白菜を19日に播種して、やっと本葉が出始まったところです。
サカタの培土はさすがにいいですよね。
以前使ったけど、価格で現在は安いのに変えています。
もみ殻燻炭を2割位混ぜてますが。
本当にここの所日差しが凄いし、寒冷紗を掛けていても、カーボロネロとみさきキャベツ苗がヘロヘロに。
そんな訳で、白菜は直射光が当たらないように、毎日移動してます。
これから、白菜・玉ねぎ・ネギ等、直播で大根・ニンジン・カブ・ほうれん草と続きます。
nojisan1
が
しました
ジョイフル本田で売っているものも使い始めました。
自分の場合はサカタよりタキイの方がセルトレイへの
水の浸透がスムーズなので気に入っていましたが高い。^^
どちらかというと雑草が生えてこないという部分が一番なんです。
nojisan1
が
しました
のじさんが高級種まき培土使ってるの初めて見たかも^^
今までいろいろな種まき培土買ってきましたがサカタのスーパーミックスは使ったこと無いです。
今年はタキイ監修のカインズの種まき培土が1000円弱だったので買って使いましたが、パーライトが多めでなんか苦手な感じです。タキイの純正品は全ての材料の粒が均一にされてるからそっちの方が良いです。ただ2000円弱するから、、、
nojisan1
が
しました