唐辛子を収穫したが、置き場所が無いのと雨続きだったので、ミニビニールハウスに干場を急遽拵えて並べた。

👇の方には、ケースを台にして網戸を利用した。シートを広げて日光唐辛子と鷹の爪を干した。








👇の方には、ケースを台にして網戸を利用した。シートを広げて日光唐辛子と鷹の爪を干した。

👇は、日光唐辛子である。

ハバネロと日光唐辛子の画像である。

結局、晴れ間が無く乾く事は無かったので、同時進行で乾燥機を使って乾かした。
👇は、日光唐辛子である。乾くのに2日間を要した。
👇は、日光唐辛子である。乾くのに2日間を要した。

👇は、鷹の爪である。こちらも乾かすのに2日間掛った。

ハバネロは、最初に乾燥機で乾かして、粉に挽いた。今回は、222gの量が確保できた。
1瓶15gとすれば、一味唐辛子で14本分だ。実際は、ハバネロは、辛すぎるので30%から50%を使って、他の唐辛子とブレンドして2味唐辛子にする予定である。
1瓶15gとすれば、一味唐辛子で14本分だ。実際は、ハバネロは、辛すぎるので30%から50%を使って、他の唐辛子とブレンドして2味唐辛子にする予定である。

👇は、日光唐辛子である。日光唐辛子は香りが良いと評判である。

👇は、鷹の爪である。鷹の爪は、現在も乾燥中である。明日の朝には、粉に挽くことが出来そうだ。

➡前回の記事へ ハバネロ、日光唐辛子の収穫と一味唐辛子作り
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (10)
わぁ~最近よく見かける乾燥機を、のじさんも使われてるのですね~
唐辛子は、まだ緑色とかも混じってるので、一個も収穫してません・・赤だけ選んで採っても良いですね~(*^-^*)
nojisan1
が
しました
もう粉にしてますね。
私は、乾燥して冷凍庫に貯めています。
纏めて粉にしますよ。
nojisan1
が
しました
天候が悪くても食品乾燥機が有るので安心ですね。
今年も色々と配合されたものが出来上がるのですね😀
楽しみですね♪
nojisan1
が
しました
それは丸ごと乾燥機に入れて3日間で乾燥させたので赤い色は飛んでしまい蝉の抜け殻みたいな色のなっていました、多分それが原因かと思われます。
半分に切りヘタと種を取り除いてから乾燥させれば辛い事が解りました。(多分です)
nojisan1
が
しました
ゴマとトウガラシは無くなったら作付けするパターンで、今年は5年ぶりにゴマを作付。
来年は、そろそろトウガラシの作付をするようかなと思ってます。
私の場合は、園芸店で決めた品種を植えるだけ。
今までだと、日光トウガラシかな。
のじさん、何かお勧めありますか.
nojisan1
が
しました