七夕きゅうりが、ある日バッタリと枯れてしまったので、直ぐに種を蒔いた。
プランターとインゲンの棚の所に地植えした。
プランターとインゲンの棚の所に地植えした。

プランターは2つ、それぞれに地這いと夏すずみを植えてある。

👇は、インゲンの畝に植えたきゅうりである。

👇は、畝の奥のほうに植えた。

👇は、七夕きゅうりの植えてあった鉢に、インゲンを蒔いた。品種は、モロッコインゲンである。

もう1つの鉢には、普通のインゲンを植えてある。
この時期に、キュウリやインゲンを植えたことが無い。果たして、収穫までたどり着けるのだろうか。
この時期に、キュウリやインゲンを植えたことが無い。果たして、収穫までたどり着けるのだろうか。

➡前回の記事へ 直播キュウリとプランター栽培の違い。
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (6)
インゲンはもっと低くて5℃だったかな?もう少し低い温度で採れるのは「桑畑豆」ですね、以前3年程続けて作りました。
インゲンは30℃以上の高温では着莢しない代わりに最低温度は低いですね、4年程前沖縄地方のインゲンならば如何だろうと「南風インゲン」を作ったが矢張りこの地域は高温すぎてダメでした、でも調べてみると沖縄は最低気温は十数度最高気温は32℃程なので案外暑くないのですね。
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
キュウリ・・ハウスかと思ったら外なんですね~
可愛く育ってるので、この先も頑張って欲しいですね!!
まだまだ気温も高いので大丈夫でしょう~
nojisan1
が
しました