我が家の花壇の小菊が咲きだした。
👇の品種は、濃い緑の蕾から徐々に淡い緑色になっていく。









ここから👇の小菊は、駐車場に植えてある小菊である。
植えっぱなしにしてあるので、雑然と咲いている。







👇の品種は、濃い緑の蕾から徐々に淡い緑色になっていく。

👇の小菊は。最初は真っ白な小菊が4,5個固まって咲きだす。徐々にピンクの覆輪が出て来て、最後は大きな塊となって咲く。

👇の小菊は、上記の淡い緑色の小菊と一緒に購入したものである。

👇は、私の姉の家に行ったときに、庭に咲いていたネリネの花である。姉も花が好きで、派手な幅広のネリネを購入して庭先に咲かせていた。妻が一目ぼれして株を分けていただいたものである。

👇のネリネは、前から我が家にあるものである。

👇の小菊は、花壇の左端にメダカを飼っているプラ舟の周りに、直植えしてあるものである。古い品種の小菊である。

昨年、知り合いから頂いた小菊である。さっぱりとした咲き方で、可愛らしい。

👇のピンクの小菊は、隣の赤紫色と淡い緑色の小菊の3点を佐原の道の駅で出会って、一目ぼれして購入したものである。

👇が、赤紫色の小菊である。

ここから👇の小菊は、駐車場に植えてある小菊である。
植えっぱなしにしてあるので、雑然と咲いている。







前回の記事へ 我が家の花壇 個別の花を中心に
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (2)
皆さんのブログで、色んな小菊の記事を読ませていただきますが、のじさんの所では形も色も豊富で素敵ですね✨
最初の2枚、形や特徴が珍しく私好みです❤️
赤紫色のなんて、初めて見る色です。
とっても魅力的な色ですね❗️
nojisan1
が
しました