昨日の朝は、穏やかであった。
えんどう豆とそら豆の生育が、どうか確かめた。
👇右側は、絹さやとスナップのネット栽培である。






トンネル内のソラマメは、寒さでぐったりしている。日中になり気温が上がってくると立ち上がってくる。
よく見ると、脇芽が何本か伸びてきているようだ。


えんどう豆とそら豆の生育が、どうか確かめた。
👇右側は、絹さやとスナップのネット栽培である。

👇画像手前側が、スナップエンドウで、奥が絹さやである。

苗は地べたに寝ているが、このほうが寒風の影響が少ない。さすが寒さには強いだけあって色艶が良い。

👇は、畝の奥側から絹さやを撮った画像である。

スナップエンドウ同様に、地べたに寝ているが元気に育っているようだ。

👇は、ソラマメのトンネル栽培である。ビニトンの上から防虫ネットを掛け、暴風対策で海苔網で押さえている。

トンネル内のソラマメは、寒さでぐったりしている。日中になり気温が上がってくると立ち上がってくる。

よく見ると、脇芽が何本か伸びてきているようだ。

👇の画像は、畝の反対側から撮った画像である。
手前の苗を見ると、やはり脇芽が伸びているようだ。
手前の苗を見ると、やはり脇芽が伸びているようだ。

👇は、西側からの画像であるが、右側には民家があり隣の畝は、日中は日陰になってしまう。
画像を撮った時間は、午前8時頃である。
画像を撮った時間は、午前8時頃である。

本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (6)
エンドウもそら豆もしっかりと根付いていて大丈夫なようですね。
そら豆って、霜に当たる朝はほんとにぐったりとしてて心配になりますが、日に当たるとシャキッとしてきます。
でも、毎年1~2株がそのまま黒ずんでダメになるのもがあります。
nojisan1
が
しました
私のは少し過成長です。でも根付けばなんとかなりそうですが。
ソラマメはもう脇芽? 寒さは問題ないからすでに豊作の予感ですね。
nojisan1
が
しました
Heyモーです
エンドウたち そら豆たち 寒い中でも頑張っている様子がわかりました
うちのエンドウたちも日当たりが悪い場所ですがなんとか頑張っているようです
春の収穫が楽しみですね!!!
nojisan1
が
しました