昨年の冬の状態 その後、強剪定した。

今年の剪定前の状態

太い一枝を切った。

👇が、切り取った太い枝。

細い徒長枝を切り取った最後の画像。

昨年、今日剪定した所から徒長枝がたくさん出てしまっている。前の地主が隣の塀のすぐそばに植えてしまったため、隣の屋根ばらばらと柿の実が落ちてしまう。そのため、隣の敷地に罹った枝を切り落としてきた。なので、変な格好になっている。本当は、短くバッサリと切ってしまった方が良いのだが、甘い富有柿が毎年なるので、なかなか思い切れないでいる。

高いところまで梯子を掛けて、のこぎりで徒長枝をすべて切り落とした。

👇は、友人の畑に植わっている渋柿の西条柿である。昨年度は、初めてたくさんの柿が生った。
今年は裏年のようで、10個ぐらいしかならなかった。出来るだけ低い高さになるように、剪定をした。

👇は、同じ場所に植えてある富士柿である。こちらも昨年はたくさん生った。やはり、今年は4,5個しかならなかった。あと2,3本上の方に向いている枝を切りたい感じである。

友人の孫が畑に遊びに連れて来ていた。別の場所にちょっと広い空き地があるので、凧揚げをやって遊んでいた。剪定の終わったあとの画像を撮ったついでに、孫たちの画像を撮らせてもらった。

孫のいない私を楽しませてくれるように、畑に遊びに連れてくる時は、必ず私の秘密基地にも連れて来て、私のことを紹介してくれている。そのおかげで、私が写真を撮ろうとすると、喜んでモデルになってくれている。
この子たちのお母さんも、小さい時に友人が畑に連れて来て、遊んでいた。私は、小さな小屋を作って遊ばせてあげた。そして、お母さんは、中学1年生の時は、私の妻が担任だった。いわば親戚のように親近感がある感じだ。

➡前回の記事へ 柿の木の剪定
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (6)
果樹も色々と植わってますね~
脚立に乗っての剪定は気を付けてくださいね。
nojisan1
が
しました
おお、去年お母屋脇の渋柿、伐採するつもりで忘れてました、
台所の屋根に実が落ちるので、雨トイふさいじゃうんで
困ってました、新年初仕事になりそうです、
秘密基地は孫同様の子たちが来てくれていいですねえ!
笑い顔がなんとも素敵な画像です!
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました