雨上がりの次の晴れた日の朝である。
畑は、一面寒さで凍りついていた。
畑は、一面寒さで凍りついていた。

👇は、比較的陽当たりの良い第2菜園である。

👇は、陽当たりは、最悪の第4菜園である。周りを山や建物に囲まれているので、寒風が、遮られている。ここでは、1畝だけほうれん草やレタス類を、ビニトン栽培をしている。

👇は、ビニトンを半分だけ開けた、画像である。
第2弾のほうれん草である。既に、収穫時期となっている。
ホウレン草は、冬でも寒さ対策をすれば、ゆっくりであるが生長を休まない。
第2弾のほうれん草である。既に、収穫時期となっている。
ホウレン草は、冬でも寒さ対策をすれば、ゆっくりであるが生長を休まない。

👇は、畝の横からの画像である。葉が朝日に当たって綺麗な緑色をしている。

収穫は、マルチ穴を1穴分ずつ収穫している。二家族分を収穫した。

👇の空いた穴が、収穫した部分である。相棒宅の分と、5、6穴分収穫した。

👇は、ほうれん草の畝の奥に、植えてあるミックスレタスである。
レタス類もビニトンをしてやるだけで、真冬でも作ることができる。
レタス類もビニトンをしてやるだけで、真冬でも作ることができる。

こちらも、やや小さいが収穫時期となっている。
ビニトンで守られているからか、露地での栽培の葉物野菜と比べて、霜や寒風のダメージがほとんどない。葉色が輝いていて綺麗である。

ビニトンで守られているからか、露地での栽培の葉物野菜と比べて、霜や寒風のダメージがほとんどない。葉色が輝いていて綺麗である。

こちらもほうれん草と同様に、1穴ずつ収穫している。

👇は、2家族分を収穫した物である。

➡前回の記事へ ほうれん草、レタス類、大和真菜
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (12)
Heyモーです
2番手のほうれん草がいい格好になって収穫適期ですね
寒さに十分当たって甘く美味しいほうれん草に仕上がっていることでしょう
うちも2番手がもうすぐ収穫できそうです
ミックスレタスもいい感じになってて 収穫が楽しそうですね
うちのミックスレタスは1月25日に種蒔きしたばかりで
やっと発根して来ていますよ
nojisan1
が
しました
ほうれん草の収穫が羨ましい !
うちのはあと半月かなあ、なかなか遅々として成長しません !
nojisan1
が
しました
私の場合は場所が少し悪いので畝にパオパオを2折りして被覆保温しましたが1月中旬頃から若採りホウレンソウとして収穫してます。しゃぶしゃぶに小さめのホウレンソウは凄く良いです。
ただ奥に蒔いた縮みホウレンソウにハクサイダニがついてるのを見つけてしまいました。
今年は大根、白菜、キャベツとハクサイダニは見てなかったので安心してたらこんなことです(;^ω^)
nojisan1
が
しました
流石ビニトン効果ですね~
ほうれん草が綺麗で羨ましいですよ~
こちらはビニトンして無かったせいか・・・未だに遅い成長、そして虫食い葉っぱです~まだ幼い葉っぱのホウレンソウなのに・・(´;ω;`)ウゥゥ
nojisan1
が
しました
ミックスレタスって結構寒さに強そうですね。
種だけは購入済だけど、トンネル栽培だったら冬でも何とかなりそうですね。
2月にレタス類の種蒔きをするので、その時に一緒に撒いてみます。
朝の寒さも続くけど、日中最高気温が10度以下なのがつらいですね。
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました