第3弾のトウモロコシの苗が出来た。






下は第2弾だ。

そして、今回の第3弾を植付けた。

小さな苗である。

出入りロは、パッカーで止めて、下は、廃材を重石にした。


昨年は、130cmの防獣ネットで周りを囲って、栽培したが登る事を学習したようで、隣の180cmの防獣ネットで囲ったトウモロコシも荒らされた。
其れではと、全体を防虫ネットで囲って栽培する事にした。冬場は、ハクサイやキャベツなど虫に
其れではと、全体を防虫ネットで囲って栽培する事にした。冬場は、ハクサイやキャベツなど虫に
らやれそうな葉物野菜でも作ろうかと計画している。

出入り口は、パッカーで止めて出入りする事にした。

下は、第1弾と第2弾のトウモロコシだ。

下は、第1弾で雄穂が出始めた。今年は無農薬栽培が出来る。

雄穂の状態だ。

下は第2弾だ。

そして、今回の第3弾を植付けた。

小さな苗である。

出入りロは、パッカーで止めて、下は、廃材を重石にした。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (8)
完璧に仕上がってきましたね。
私も今日明日でトウモロコシとミニトマトの害獣ネットを張りたいと思います。
のじさんみたいな大掛かりなセットは無理だけど、ミニトマトは例年水道直結のセンサー付き放水銃みたいなので対策していたけど、ホースが外れて一晩で5千円の水を畑に撒いてしまった。(笑)
今年は2メートルの直管パイプと、取り敢えず1.5メートルの防獣ネットで試してみます。
年々ハクビシン等の害獣の密度が上がってるような気がします。
本当に困ったものです。
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
おお、これは完璧です、
完全無農薬のトウモロコシができますね !
nojisan1
が
しました