私の畑の隣に兼業で米作りをしている教え子がいる。
下は、稲苗専用ハウスの一画で、ブドウ栽培している。品種はシャインマスカットである。
ちょうど2回目のジベ処理が終わって、最終の摘粒をしている最中だったので、画像をとった。
下は、最初の摘粒を省いて、そのまま2回のジベ処理が終わっている状態の房の画像である。






下は、稲苗専用ハウスの一画で、ブドウ栽培している。品種はシャインマスカットである。
ちょうど2回目のジベ処理が終わって、最終の摘粒をしている最中だったので、画像をとった。
下は、最初の摘粒を省いて、そのまま2回のジベ処理が終わっている状態の房の画像である。

最初の摘粒を省略すると、花ぶるいはしないが、粒に大小の差が出来るようだ。
下の画像は、摘粒の途中段階の画像である。
下の画像は、摘粒の途中段階の画像である。

下は粒数も少なくなっていて、大きさも揃っている。

下は、摘粒された画像である。粒の大きな物も落ちているので、残す粒数も決めたのだろう。

下は、摘粒が終わって袋を掛けた物である。

教え子は、野菜や果物作りは、素人なので知り合に聞いてやったのだろう。
最初に、3~4cmの長さに花らいを残すやり方しか調べていなかったので、房に手を加えないでジべ処理すると全部が実になるのは、初めて知った。
最初に、3~4cmの長さに花らいを残すやり方しか調べていなかったので、房に手を加えないでジべ処理すると全部が実になるのは、初めて知った。
ブドウの果房管理の方法(参考]
摘房
★1新梢に1房残す。
★弱い新梢は(葉数10枚以下)は花穂を切除。
★目標の1、5倍の花穂をのこす。
★第2回目のジベ処理で目標房数にする。
~80房
花穂整形
★主穂の房先3、5cm~4、0cmの花らいのみ残す。
★摘粒 2回目のジベ処理後速やかに、目標房数、目標粒数に調整する。
摘房
★1新梢に1房残す。
★弱い新梢は(葉数10枚以下)は花穂を切除。
★目標の1、5倍の花穂をのこす。
★第2回目のジベ処理で目標房数にする。
~80房
花穂整形
★主穂の房先3、5cm~4、0cmの花らいのみ残す。
★摘粒 2回目のジベ処理後速やかに、目標房数、目標粒数に調整する。


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (6)
nojisan1
が
しました
え~上手に葡萄栽培されてるのですね~教え子さん(*^-^*)
凄いです^(*^-^*)
nojisan1
が
しました
ぶどうは ツルの勢いが弱い方が実月が良いように感じています。
今年は春の手入れをサボって、房づくりと同時に芽欠きもやりました。勢いが弱かったので実入りは良かったのですが、ここにきて今年もうどん粉病に悩まされています。一度かかると越冬するようで、毎年の戦いになっています。
ぶどうの場合、実がカビるので厄介です。チェックするたびに罹患した実を摘果するので どんどん減っていますよ。
nojisan1
が
しました